2022年の年末は恒例行事となった感のある、運転会に参加させて頂きました。
ご一緒させて頂きましたメンバーは、いつも通りの「かしましハウスさん」、「うなぎさん」、「yasoo-trainさん」、「新幹線好きさん」です。
今回の運転会も、互いに次の模型車両購入候補を推挙する場となってしまいました。
以下は参加された皆さんから、私が受けた今後の購入候補として推挙頂きました車両の画像です。
まずは「かしましハウスさんから」のこの車両。
近鉄京都線や橿原線で活躍する通勤型電車達。
これはうちにある唯一の近鉄車両が、22000系であるため、それに続く近鉄通勤型電車を推挙して頂いたものです。
個人的には、ちょっと興味が引かれるものの、発売元がGMさんであるため、資金的な問題がネックとなっております。
続いては「うなぎさん」からご推挙頂いた車両。
先ごろTOMIXさんよりリリースされた、キハ183系です。
向かって左側が「うなぎさん」の183系、右側は「yasoo-trainさん」の183系。
「うなぎさん」ご本人からの激しいプッシュを頂いているわけではありませんが、この両先頭車を見てしまうと、自ずと購入意欲が湧いてしまいます。比較的安価で、購入するならまさに「今でしょ」なのですが、模型購入に当てる資金か枯渇気味で泣く泣く諦めることとなりそうです。
(とは言っても10両クラスでの気動車特急は走る姿を見ていて、とても圧巻でしたね~)
そして「yasoo-trainさん」からはこちらの車両を。
221系嵯峨野山陰線霜取りダブルパンタ仕様です。購入されたブログ記事は拝見しておりましたが、実物を見てしまうと一気に購入意欲が高まりました。なんと言ってもダブルパンタが厳つさを増しており、関西系車両好きな私には手元に置いときたくなる車両です。
最後に「新幹線好きさん」からは、この特急の重連仕様を。
前回の夏の運転会で来阪した際に乗り鉄した、近鉄南大阪線で目撃した「さくらライナー」号。
模型としての出来もよく、また同形式の車両での重連はとても絵になる車両でした。
こちらも、「新幹線好き」さんより強烈なプッシュを受けたわけではありませんが、重連好きな私にとって、やはり目に毒な編成でした。
ということで、一部私の被害妄想?も入っていた車両ラインナップでしたが、ある意味良い刺激を受けた運転会でした。
最後に私が運転会に持参して、皆さんへ煽った(つもりの)車両をご紹介します。
○EF64-1000重連+タキ1000×26両のタンカートレイン
○小田急50000形VSE(さよなら仕様)
○EF16+EF58+10系寝台 夜行急行「天の川」
○キユニ17+キハ11+キハ35+キハ40+キハ58+キハ55の地方幹線風ローカル普通列車
煽り煽られつつ?の運転会は3時間でしたが、こちらもいつもの通りあっという間に過ぎて行きました。
ご一緒くださった、4名の皆様には心から感謝をするとともに、また次回ご一緒出来ることを楽しみにしたいと思います。