突然いってしまったうちの小田急VSEのモーター、先日の再生産にて、ようやくM-13(type2)モーターが手に入り、今日交換作業を行いました。





まずは分解して壊れたモーターの取り出し、

連接車であり、車長も短いことから、通常のボギー車とはだいぶ異なる中身でした。



ご覧の画像ですが、上が交換前のM-9モーター、下が今回交換するM-13モーターです。


交換は動力台車とつながるシャフトを外して、モーターを交換するだけなので、比較的簡単な作業です。



そして、元の通りに組み立てて、いざ試運転。





動画はありませんが、2~3年ぶりに復活しました!(しかもリニューアルされた新モーターなので、走りはご想像の通り、低速よりいい感じです)


うちで初めての新モーターへの交換でしたが、M-9モーターにあると言われる突然の故障以外は、モーター単価もなかなかいいお値段をすることもあり、積極的な交換は今後もしないつもりです。


うちには恐らく、今回交換したM-9モーターの車両が50両くらい居るので、今後もし故障したら今回のように地道に交換してゆこうと思います。