ラーメン屋さんには替え玉があるのに
どうしてうどん屋さんには替え玉がないんだろう
って思いません?
ども、おつかれさまです
伊丹のおくりびと、はやみんです。
ラーメンの替え玉は博多が発祥で
麺が細い博多ラーメンは大盛りにすると
食べ終わるまでに鉢の中で麺が伸びてしまうので
大盛りメニューより替え玉文化になったとか。
そう考えると一杯目の麺が少ないのも納得ですね♪
がしかし!
である(笑)
うどん屋さんでも替え玉したい!
そんなあなたの希望を叶えてくれるお店が伊丹には在ります!
そうなんです、
ここ、月山流池瀧うどんには"替え玉"があるんです♪
リータの大階段の右隣
オカメうどんを
どちらも楽しめます♪
ご馳走様でした♪
(^人^)
で、気になったのでうどんの替え玉について調べてみると
うどん発祥の地、博多ではうどんの替え玉文化はあり
お出汁の飲み放題まで存在するそうだ。
博多に本拠地を置く「肉肉うどん」がチェーン展開していて九州以外に北海道でも食せます。
(池袋店は閉店)
逆に
うどんに替え玉が少ないのは
・ラーメンと違いひと玉が多い
・茹でるのに時間がかかる
・お出汁が薄まる
・すうどんが安い
etc...
肉肉うどんはお出汁が濃いから替え玉しても大丈夫だそう。
池瀧うどんの極細うどんに替え玉があるのも納得ですね♪
<<お店データ>>
池瀧うどん
伊丹市西台1丁目1
072-772-3545
10:00〜20:00
無休
テーブル席4人×7、2人×1
喫煙可
駐車場近隣多数
3000円以上でリータ駐車場1時間無料