おつかれさまです、速水です。
流通に乗って僕達の街のスーパーに並ぶ「◎◎産」
本当の味はご当地には敵いませんね。
今日は淡路ビーフの話しです。
お腹が空いている人は読むのに気を付けて下さいね。
淡路島からもらって帰って来た淡路ビーフ。

夕食前に味見をしてみます。
味見なので少しだけ貰って…

ただ食べるだけでは面白くないので
今日はこの4つの味で戴いてみようと思います。

左から醤油、岩塩、焼肉のタレ、
そして伊丹産、七星の生ぽんずです。
バーベキューで炭火で焼けば美味しいです。
ステーキハウスの親父さんに焼いてもらっても美味しいです。
あえて今日は誰でも出来るように
家庭用のテフロンフライパンで焼いてみます。
一口サイズにお箸で切ったお肉をフライパンに乗せます。
そうなんです、お箸で切れるんです。

右の一切れはお醤油をタラリ。。

左の一切れは岩塩をパラリ。

大手流通に乗っていない新鮮なお肉は
完全に火が通りきる前、
さっと炙る程度で大丈夫なんです。

もう少し焦げた方が美味しそうですが
今日は見た目より味を重視です。
まずは岩塩。

肉の甘味が口の中でトロけて広がります。
お次ぎはお醤油。

これも美味しい。。。
焼肉のタレは付け焼きじゃなく

焼いてからタラリと垂らして…

そして最後にコレ。
伊丹市の美味、
七星ソースさんの生ぽんず

伊丹市と淡路島の美味のコラボレーション。

もともとアッサリした脂の淡路ビーフですが
生ぽんずで更にアッサリした美味しい味になりました。
感想。。。
全部美味しいです。
白ごはんが欲しくなります。
淡路ビーフ。。美味しいですね!
ブログランキングに参加中です。
「家族で食べる前につまみ食い?」
とお思いの方もクリックをお願いします!
↓
