美味しい生パスタで有名な「淡路麺業株式会社」へ大人の工場見学でお邪魔しました。 | 伊丹のおくりびと

伊丹のおくりびと

伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。
色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。
感謝を込めて綴ります。


淡路島の自動車は神戸ナンバーです。

おつかれさまです、速水です。




そうなんです、

淡路島は兵庫県なんです。




兵庫同友会仲間の出雲さんの会社、

淡路島の元気な会社

淡路麺業株式会社さんに行って来ました。

伊丹のおくりびと

同友会仲間が集まって

大人の工場見学です。

伊丹のおくりびと

大勢の経営者群を相手に出雲さんも説明に熱が入ります。

伊丹のおくりびと

淡路麺業さんの主力商品

「生パスタ」はここで生まれてます。




独自に調合された生地を機械に入れると

伊丹のおくりびと

ニュルーっと来て伸ばされて

伊丹のおくりびと

左の冷却装置に入って安定して出て来た生地を

職人さんが綺麗な長さに切って捻って

伊丹のおくりびと

見た事が有る「リングイネ」に。

伊丹のおくりびと

これを一束ずつまた機械に入れると

伊丹のおくりびと

袋に詰められて出て来たパスタを

お姉さんが出荷用の箱に詰めて行きます。



お次ぎは焼きそばのライン。

またまた調合された生地が機械から出て来ると

生焼きそばに。

伊丹のおくりびと

左の機械を出て来る頃には

伊丹のおくりびと

このまま食べられそうですね。^^



茹でられた焼きそばが規定の量に分けられて

向かう先はジェットコースター。。。

伊丹のおくりびと

フリーフォールで袋にダイブしたら

待ち伏せるお兄さんの手によって

伊丹のおくりびと

出荷状態にまとめられています。

伊丹のおくりびと

淡路麺業さんはこの他にも

うどんやラーメンも作っておられます。




そして日々開発に開発を重ねて

数々の失敗作を作り続ける事によって

この生パスタを商品化する事ができました。




この生パスタ

例えば淡路島ウェスティンホテルの料理長に認められたり

三宮のアールバレンティーノさんなどに納品していたり

今では北海道から沖縄まで

全国700店舗のパスタ店に卸しているそうです。




この日も見学会の最後に見せてくれたのがこれ

伊丹のおくりびと

手延べ生パスタ。




素麺みたいにパスタの生地を手延べで

細麺に仕上げたそうなんですが




食べてみたら、

そのまんま素麺。。。




最新の失敗作だそうです。




失敗も堂々として話せる出雲さんは凄いと思います。


ブログランキングに参加中です。
「淡路麺業さんって有名なの?」
とお思いの方もクリックをお願いします!
        ↓
伊丹のおくりびと