大河での北条得宗家 | 歴史を感じよう

歴史を感じよう

日本史について感じたこと、調べたことを連載形式で書いていきます。また、神社やお寺、史跡巡りしたこと、プロレスについても書いていきます。わが愛犬てんのことも語っていきます。そして…「オイラ、えいたろうの相棒のコアラだよ。是非読んでね。」

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公、北条義時



義時の子、泰時への流れが北条氏の嫡流で北条得宗家(ほうじょうとくそうけ)と呼ばれています。


コアラ得宗って義時さんの戒名らしいんだ



※画像はお借りしました


時政が得宗家初代となっていますが…義時が初代でもおかしくないと思います。





「鎌倉殿の13人」では泰時は坂口健太郎さんが演じています。





大河ドラマ「草燃える」で泰時は中島久之さんが演じてます。





泰時の後、時氏は大河では登場していません。確か大河ドラマ「北条時宗」で名前だけ出たような…?



時氏の後は経時。経時も大河では「北条時宗」で名前のみの登場です。



コアラ2人とも短命だったね



経時の後が時頼。大河ドラマ「北条時宗」で渡辺謙さんが演じてます。





コアラガーンひぃぃ〜時頼怖い〜



そして時頼の後が時宗。大河ドラマ「北条時宗」の主人公で和泉元彌さんが演じてます。






時宗の後は貞時。大河ドラマ「北条時宗」で子役のみ出ています。




貞時は大河ドラマ「太平記」でも名前のみ出ています。



貞時の後が高時。「北条時宗」でも子役が出ていますが何と言っても「太平記」での片岡鶴太郎が強烈でしたね。







実際、得宗家は優秀な人物ばかりでしたが、最後の高時は…バカ殿っぽかったですね。


コアラその高時さんを鶴太郎さんが見事に演じていたよね





義時は小栗旬さんも悩める義時を見事に演じていますが、「草燃える」でのマツケン松平健さんも強烈でしたね。



コアラガーンヒィィ〜マツケン義時も怖いよ〜




コアラ最後までご覧になって頂き誠にありがとうございます😊宜しければ下⬇️のコアラのバナー(にほんブログ村にエントリーしています)をクリックお願いします🤲

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
にほんブログ村