5月1日(月) 旅行4日目です。

ビジホのベッドで熟睡できましたが、いつものように朝日とともに目覚めてました照れ

今日は旅のメインイベントとなる場所まで行かねばなりませんグッ

朝食を朝一番で食べて、車に乗り込み約130km車ほど走ることになります。

東北地方の道路ですが、基本的に東海地方よりも車の交通量は少なく、さらに信号もかなり少ないのでとても走り易いですねグッ

途中にある道の駅でトイレ休憩し(まだお店がOPEN前)、車の流れに沿ってたどり着いた先はこちらです下矢印

 

本州最北端の地、大間崎♪

 

このオブジェを観たかったラブ

 

風の強さは髪型で判断してくださいませ笑い泣き

 

ちょっと風が強く少し寒さを感じましたが、この地に来れて感無量ラブラブ


そしてここで食べたかった丼を食べることにしましょう!

 

お店は”あけみちゃん号”。

 


なぜこのお店かというとですね・・・

3年ほど前にお店(GS)で洗車してた八戸ナンバーのトラックドライバーさんに質問したみた。

大間でマグロ丼を食べたいのですが、どこがお薦めですか??

ドライバーさん、”あけみちゃんが良いよ!”

速攻でメモった、( ..)φメモメモ。

ですから食べるならここ!と決めてましたよ、見てくださいこのマグロ丼。

 

嫁様のいくらとマグロの二色丼。

 

私のマグロ丼。


お刺身の半分が赤身の部位で、残りは中トロに近い脂がのった部位。

マグロは当然美味しいです、さらによく味を吟味すると、マグロの美味しさに負けないお米の美味しさに嫁様ともども感激でしたびっくり

あまりの美味しさに、店主のあけみちゃんに嫁様が質問すると・・・

”マグロには、あきたこまちが一番合うのよ”とのこと。

お店には次々とお客さんが来るので、食後のコーヒー(無料サービス)は、外のベンチで飲ませてもらいました。

我が家からこの地までは、相当な距離があり(最短で約1100km)、残念ながら再訪問することは物理的に厳しいかと思ってますショボーン

まさに一期一会の思い出として残ることでしょう!

お腹も心も充分満足でき、お土産をいくつか物色して次の目的地まで車を走らせることにします。

次の目的地は、山のくねった道を登ったところにある霊場です。

5月から開山する霊場である”恐山”に到着。

 

 

大間崎からは、約60kmで到着したこの地は、日本三大霊場と呼ばれてます。

 


比叡山、高野山とこの恐山、なんと我が家は三大霊場をコンプリートしてしまいましたてへぺろ

やっぱ景色が下界と違いますねぇ・・・

 


で、楽しみはこちらの源泉掛流しの温泉温泉ですルンルン

 


体洗う場所はありませんので、お湯に浸かるだけですが、その湯温がなんとも心地よいラブ

硫黄の香りも充満してて、つい長湯してしまいました。

ちなみに宿坊もあり泊まることも出来るそうですよOK

大間崎の景色とマグロ丼と恐山の温泉で旅行の前半は終了ですニヤリ

明日からは南下しながら、いくつか観光しつつ帰路に着きます。

次の観光地までは約230kmほどあるので、途中の温泉温泉に浸かり、これまた道の駅で車中泊車となりました。