車に自転車を積み込んで、久々に京都にやって来ました。
クロスバイクとミニベロで、京都の嵐山&嵯峨野周辺を散策です!
まずは、大覚寺へGO
大覚寺は嵯峨天皇の離宮をのちに寺にした建物ですが、南北朝時代に大火にあったり、応仁の乱ではほぼ消失したりと権力が集中していた京都ではよくある悲哀を味わったお寺かと思います
代々皇室と縁があるので、皇族の皆様によって植樹された木々が立派なたたずまいで聳え立ってました
ここでは写経とかできるので、お時間ある方はトライしてみたらいかがでしょうか
次の寺院へポタリング開始!
常寂光寺へやって来ました。
訪問した季節柄かちょっと新緑には早く、そのおかげか観光客も数えるほどでしたが、山の中腹を利用した境内はツツジを中心とした木々が植えられてまして、色付き出したら凄い景観になるのではと思いますね。
境内の展望台へ着くと、京都市内が一望できるので景色も楽しめる場所だと思います
次の寺院へ移動する途中で遭遇した超有名ポイント!
野宮神社近くにある有名な竹林です。
野宮神社あたりからインバウンドで訪日してる観光客の皆さんが沢山いましたわ
この竹林へは人力車も入ることが出来るようで、竹林を背景にお客さんを撮影してる車夫さんも多かったです
さて次の目的地は、嫁様がどうしても食べたいお餅のお店です。
渡月橋のすぐ横にある琴きき茶屋さん。
右手の桜の葉に包まれているお餅ですが、なんとお餅のみ。
でも桜の葉と一緒に食べると塩気もあって、すっごく美味しいの

