先日、迫間浦の釣堀で思った以上の釣果が出せましたが、仕掛けは毎回試行錯誤してます。

 

青物用に関しては今年に入ってから同じ仕掛けです。

竿:ブルーキャビンFL

リール:4000番台のスピニングリール

道糸:ナイロン6号

ハリス:フロロ5から6号1mに管付の針12から13号を南方延縄結びで接続してます。

 

色々と試してるのは鯛用なんですよ(^^;

竿:ブルーキャビンM400

リール:カウンター付きのベイトリール

道糸:PE4号とフロロカーボン3.5号を3mほどFGノットで結び、針は直付け。

鯛用に関してはほぼウキは使ってませんね。

 

鯛用の仕掛けで青物が掛かったときは正直いつ切れるか不安で仕方なかったです(^^;

 

と言うのもFGノットに関してですが、実践で使ったのは初めてなんですよ。

YouTube先生に教わりながら2回ほど練習しただけなので、いつすっぽ抜けやフロロが切れるのやらと正直ハラハラしてましたが、青物掛けても無事に取り込めたので、ちょっと自信が付きましたチョキ

 

現地で結べるかというと不安でもありますが、しばらくこの仕掛けで行きます!

 

ちなみに鯛に針を飲み込まれること約4回・・老眼鏡掛けずに針はまだ結べてますてへぺろ