嫁様が平日に有給をとったので、京都へ観光旅行に行ってきました。

 

 

この画像で解るでしょうか??

 

え・・解らない??

 

じゃこれならほぼ想像つくかと思います!

 

 

京都の伏見稲荷大社です、実は初訪問でしたチョキ

 

到着したのはAM7時過ぎなんですが、とにかく海外のお客様が多いっす。

 

やっぱり訳があって、早朝でないと綺麗な画像が撮れないからなんですよえー

 

一眼レフやスマフォを構えて人が映らないような時を狙ってみなさんシャッターを押してます。

 

うん・・よくその気持ちはわかる。

 

なんせとても幻想的な景色が広がっているのですラブ

 

 

 

最後はちょっと現実的な画像をUPします↓

 

 

まさにこれから建てますよ!!的な場所もありましたね。

 

 

一番標高の高い、一ノ峰まで周回して約2時間ほど軽いトレッキングに近いかもしれませんが、とても楽しめましたね。

 

途中の分岐点では京都府一周のトレイルコースもあり、まさにトレッキングしてますよ的な人も数人見かけました。

 

 

伏見稲荷を堪能し、次の目的地となったのは・・・

 

こちらです↓

 

 
私は人生で3回目、嫁様は2回目らしいですが、ともに初回は修学旅行という鉄板的な観光地でした。
 
 
十円硬貨になっている宇治の平等院鳳凰堂!!
 
ちなみに私は20年前にプライベートで訪問してますが、嫁様は小学生の修学旅行だったみたいで30数年前だそうです(笑
 
伏見稲荷でもやや紅葉が見られましたが、平等院鳳凰堂ではかなり綺麗な紅葉がみられましたね。
 
 
で2001年にミュージアム鳳翔館が建設されてまして、館内では国宝の鳳凰とか梵鐘が目前で鑑賞できます!!
 
以前訪問した時は、鳳翔館はありませんでしたが、このミュージアムはとっても見る価値がありましたね。
 
平等院の屋根に乗っている2体の鳳凰とか庭園にある梵鐘はレプリカです、本物はこの館内にありますので目の前でじっくりと鑑賞できますよ!
 
ちなみに現在の一万円札の表は福沢諭吉さんですが、裏にある鳥は平等院鳳凰堂の屋根に乗ってる鳳凰の片方がモデルです!
 
2羽いますが、どっちがモデルになってるかは、鳳翔館にいっても気づく人少ないかもしれません(^^;
 
平日の日帰り旅行でしたので、比較的のんびりと観光できとても楽しかったですよ♪
 
ちなみに週末はちょっと遠出して紅葉をめでにさらに西へと行ってきます!