以下の針ですが、どちらも伊勢尼というタイプのサイズ10号です。
かたや針の老舗であるG社の釣り針でMAID IN JAPANで、一方は国内のH社ですが、素材はJAPANで製造がベトナム。
実は私の海釣りロッドは2本ともベトナム産でした(^^;
安い釣り道具では独裁国家になりつつあるチャイナ製の製品がまだまだ多数ありますが、なぜかベトナム製のが私には安心感があります(^^;
ハズキルーペ(拡大鏡)を掛けてみても違いが全く分からないくらいそっくりで、1本あたりのお値段は倍以上違います。
鮎釣りは1つの仕掛けが錨針の場合、3、4本と本数を使いますが、海上釣堀は1本針が原則です。
合わせが遅れて、針を飲み込まれてしまうときも有りましたが、師匠曰く・・
「取れてなんぼや、針なんて惜しむな!」との名言を頂いています。
まだ自前の仕掛けで釣りに行けていないので、差がわかりませんが、きっとその差に気付けるほどの腕前になるには何十回も魚掛けないとわからない領域なのかもしれませんね