約3週間ぶりの釣りとなります(^^;
北海道で癒されたので次は鮎釣りで癒されたいと思って、白鳥地区へやってきました。
開始早々2分ほどで波立ちの中から、1匹目GET!
囮交換して、上手に泳がせると2匹目も速攻で掛かった![]()
今日は調子良いじゃんと思ったのもそこまでで、その後広く探ってポツっと掛かったりしても、鮎がちょっと薄い状態のようで一カ所で複数の鮎が掛からない。
やがてO原さんがやってきて、下流でポツポツと掛けだしますが、思ったほど釣れなかったようで早めのランチタイムとなりました。
基本泳がせなので、囮が弱ると悪循環にはまってしまう・・O原さんからは川のスジを探れとアドバイスをもらって午後の部開始。
風が強かったので、竿も8mに変更しこまめに囮を入れるポイントをずらすも囮がわきにそれたりして思うような釣りが出来ません。
それでも良いサイズの鮎がポツポツとは掛かり何とかツ抜けすることが出来ました(^^;
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
昨日同様、8mの竿で2日目スタートですが、仕掛けをアーマードから複合に変更しました。
アーマードは水きれが良すぎて私の腕では囮をうまく止めれません(^^;
AM7時に釣り開始ですが、早々に水中ばれしたのみで1時間ほどボ![]()
それでも粘ってやっと1匹目が掛かると3匹までは順調に掛かった!
珍しくビリ鮎も掛かりますが、この地区の鮎はぬめりが強く綺麗な鮎が多いですね。
情けないのですが2匹も中サイズ鮎が手からチュルリと川に帰ってしまいましたよ ![]()
午後からは200mほど下がって釣り開始!
途中雨がパラパラしだすと活性が上がったのか、型のよい鮎が掛かり始めましたよ。
入れ掛りもあったり、ハリス2本ほど飛ばされるきっつい当たりもあったりと昨日よりかは気持ちよく掛けることが出来たと思います![]()
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:07月20・21日(木・金)晴れ・曇りのち晴れ
河川:長良川 水位:-25cmほど 水温:未測定
竿:FW H2.6/幻輝 ARIUS CP2 8m
仕掛け:フロロ 0.2/アーマード 0.06/複合 0.04
針:6.5号3本錨/7号3本錨
サイズ:10から22cm
トラブル:ハリス切れ×2 手からツルリン×2
釣果 :12匹 シーズン5日目合計:81匹
釣果 :18匹 シーズン6日目合計:99匹


