日曜、大内山川で思った以上のトラブルがあった。

 

それはハリスを3回も飛ばされました(涙

 

囮の動きが良いかなぁ・・と思って散々泳がせていても全然掛からない。

 

手前に引き寄せて仕掛けをチェックすると・・・針がない(@@;

 

いったい何時切られたの・・という情けない状況になってました。

 

確かに鮎が成長して正直、6.5号の針とハリス0.8号では、ケラレた感じもありましたが、それ以上にハリスを飛ばされたのが悔しかったです。

 

逆さ針がメガネタイプですが、やっぱ鮎が掛かるたびに、ハリスの位置を変えて小まめにチェックをしていました。

 

以前逆さ針はフックタイプでしたが、ハリス切れは少ないものの、タモ絡みとか仕掛け絡みの

トラブルもあり購入を控えてまして現在メガネタイプの在庫しかない。

 

対策は、ハリスをワンランク太目にするか、フックタイプの逆さ針を購入するしかなさそうですね。

 

逆さ針については、お気に入りの物が見つけられてませんショック!

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

四日市の居酒屋うま安の主人(釣り友)

お店の水槽に鮎を届けることができるのは何時のことになるかな(笑

M岡さん(釣り友@今年は川漁師)

もう、先日のこのポイントでは、ダントツで鮎掛けてましたグー

気が向いたらポチッと応援よろしく→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ