やっと梅雨らしい雨が降りましたが、長良川は水位が高そうなので、三重の大内山川にやってきました。

 

すこし水位は高いようですが、川底は綺麗になって清々しい感じがします。

 

どこに入るか迷ったのですが、結局いつもの岩舟橋に入ることにしました(笑

 

天気も良く今日は釣り人の出足も早いようで既に川には5,6名が竿を出してます。

 

知り合いが数名いたので、様子を聞くと厳しいらしい(汗

 

橋下流が空いていたので、流行りの糸の感触を確かめるために少し流れのある場所から釣り開始です。

 

ところが色々と探るのですが全然掛かりません、なんと1時間ボ・・

 

囮チェンジし、今度は少し深さのある場所を探ってやっと1匹目が来た。

 

がぁ・・14cmとちょっと頼りない。

 

でも囮交換して川に放すと即ヒットするもさらに小さい(@@;

 

参った・・・これは囮に出来ません。

 

下流に50mほど下がって緩い流れで再び養殖を川に入れた瞬間、良型の鮎が掛かって一安心。

 

さらにたるみで良型2匹目。

 

この2匹を持って、初めの場所に戻り流れの中を探るとポツポツと何とか掛かりだしました。

 

釣り開始時から水温も少し上がったようで、鮎の活性も上がったのかな?

 

でも時刻はすでにお昼、軽く食事を済ませて午後も同じポイントを攻めることにしました。

 

幸い囮に出来ないような小さい鮎はまったく掛からず、すべて塩焼きサイズの鮎が掛かり手応え充分な引きで楽しませてくれます。

 

が・・・あまり入れ掛かりになることなく、ほぼ散発状態で終了。

 

トラブルもあり数はあまり釣れませんでしたが、サイズと言い掛かると流れもあるので引きが楽しめた一日でしたね。

 

糸に関しては後日感触を書いてみます。

 

久々のタモ画像(^^;

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日時:06月26日(日曜日)晴天
河川:大内山川 水位:+10cmくらい? 水温:18℃
竿:シマノ FW H2.6 9M
仕掛け:アーマードPE 0.06
針:6.5号 3本、4本錨 2本チラシ
サイズ:14から22cm
トラブル:どんぶり×1、埋め込み×1
釣果 :14匹  シーズン7日目合計:100匹