4/30(土)、前日のうちに大山の登山道に一番近い下山野営場にて車中泊。

 

翌朝起床すると、駐車場入り口近くでも沢山車が止められてました。

 

早い人は明け方には登りだしているようですが、我が家は初の大山なので朝食をとり、AM7時過ぎに出発!

 

 

初っ端から階段で足元は登りやすい登山道なのですが、なんせその階段が延々と続きます(@@;

 

 

初めのうちは何とも思っていなかったその階段なのですが、私の脚力をジワジワと苦しめる(汗

 

 

さらに風が強くて寒い位でしたね。

 

やがて階段もなくなる6合目を過ぎるころは見晴らしもよくなりますが・・・

 

時折稜線から吹いてくる風が厄介。

 

7合目目を過ぎたころから、登山道も時折狭くなり下山者とすれ違うようになりますが、まだ混み合うことはありません。

 

標高が上がってきて木道が現れる8合目に到着。

 

この木道がまた稜線から吹き付ける風をもろに受けて歩くのが辛かったガーン

 

なんとかAM9:40に山頂の避難小屋に到着!

 

ここには売店とトイレがありますが、トイレ待ちの行列が10名以上並んでましたね。

 

ちなみに気温がなんと6度、吐く息が白くなります・・

 

小屋の中で珈琲を飲み体を温め、いざ山頂へ進みましょう。

 

 

この場所が中国地方最高峰、見晴らしもよいのですがなんせ風が強いのと寒いので記念撮影をして即撤退(笑

 

ルートがピストンなので延々と登った階段をひたすら下るのですが、登りですでに足がかなりのダメージを受けてまして・・・

 

下りで転倒しないかともう冷や冷やしながらゆっくりと下山です。

 

最後なんてもう太ももとか膝が笑う笑う(滝汗

 

今まで登った山で正直一番きつかったですガーン

 

無事下山したあとは、すぐ近くにある豪円湯院で汗を流しましょうおんせん

 

さらに出来立てのざる豆腐を頂きます。

 

お出汁で食べるのがお勧めで美味しかったです。240円なり♪

 

宿に行く途中から大山がとても綺麗に映ってましたよ、振り返ると良く登ったなぁといつも思いますチョキ

 

登山で二人して疲れ切りましたが、今日は皆生温泉にある源泉掛け流しの宿に宿泊です!