いつもの道の駅で車中泊。
翌日は日が昇るとともに起床して準備開始。
大和地区では大会があるので、いっそのこと郡上地区まで下ってみることにしました。
入った場所は、漁協前の鮎釣り銀座ですね。
既に数名竿を出しているので、空いている上流に移動して左岸から探ります。
狙いは瀬の中よりも奥まった石裏のたるみ。
竿先を瀬の手前から奥に移動して、囮を誘導すると目論みどうりに背掛かりで良型が掛かりました♪
すると2匹目も同じような場所で即かかった(^^)v
でも・・・その後は反応が無い。
たぶんモーニングサービスだったようです(^^;
ちょっと時間が早いのかもと思って、さらに上流に移動して川の中央を攻めることにしたのですが、散々粘っていても小鮎サイズが1匹掛かっただけでサッパリでした。
もとの左岸の流れに戻り、下がりながら探ると久々にかなり良い引きで鮎が掛かった。
目印が水中にギュギュっと引き込まれた後は、上流に走ったのちに一気に下流に持って行かれる。
石が大きくて滑りやすいので、迂闊には下がれず腰をかがめて耐え何とか引き抜いてタモに収めると、今年一番のサイズでした♪
その後このポイントで4連荘
更に一段下がった棚で3連荘とプチ入れ掛かりを楽しませてもらいました
サイズも良いし流れもあるので久々に鮎の引きを堪能することが出来ましたね。
その後、当たりが無くなり昼前になったのですが、またしても痛恨の根掛かり発生。
取りに行ったのですが、腰の深さで手を伸ばして囮を掴もうとした瞬間、足が滑って軽く流され回収失敗(汗
昨日以上にずぶ濡れたなりましたが、今日も暑いので返って良かったです(^^;
今日はバレは少なく数少ないチャンスはほぼ物に出来たかと思いますよ。
昨日の疲れもあるし足が上がらなくなってきたので、無理せずお昼過ぎに終了。
転倒して竿破損とか怪我とか嫌ですからね(^^;
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:08月02日(日曜)晴れ
河川:長良川 水位:平水かな? 水温:21℃
竿:シマノFW H2.75 EXCITE TOP
仕掛け:複合 0.04
針:7.0 3本錨
サイズ:16から22cm
トラブル:根掛かり放流 × 1
釣果:11匹 シーズン13日目合計:170匹
翌日は日が昇るとともに起床して準備開始。
大和地区では大会があるので、いっそのこと郡上地区まで下ってみることにしました。
入った場所は、漁協前の鮎釣り銀座ですね。
既に数名竿を出しているので、空いている上流に移動して左岸から探ります。
狙いは瀬の中よりも奥まった石裏のたるみ。
竿先を瀬の手前から奥に移動して、囮を誘導すると目論みどうりに背掛かりで良型が掛かりました♪
すると2匹目も同じような場所で即かかった(^^)v
でも・・・その後は反応が無い。
たぶんモーニングサービスだったようです(^^;
ちょっと時間が早いのかもと思って、さらに上流に移動して川の中央を攻めることにしたのですが、散々粘っていても小鮎サイズが1匹掛かっただけでサッパリでした。
もとの左岸の流れに戻り、下がりながら探ると久々にかなり良い引きで鮎が掛かった。
目印が水中にギュギュっと引き込まれた後は、上流に走ったのちに一気に下流に持って行かれる。
石が大きくて滑りやすいので、迂闊には下がれず腰をかがめて耐え何とか引き抜いてタモに収めると、今年一番のサイズでした♪
その後このポイントで4連荘

更に一段下がった棚で3連荘とプチ入れ掛かりを楽しませてもらいました

サイズも良いし流れもあるので久々に鮎の引きを堪能することが出来ましたね。
その後、当たりが無くなり昼前になったのですが、またしても痛恨の根掛かり発生。
取りに行ったのですが、腰の深さで手を伸ばして囮を掴もうとした瞬間、足が滑って軽く流され回収失敗(汗
昨日以上にずぶ濡れたなりましたが、今日も暑いので返って良かったです(^^;
今日はバレは少なく数少ないチャンスはほぼ物に出来たかと思いますよ。
昨日の疲れもあるし足が上がらなくなってきたので、無理せずお昼過ぎに終了。
転倒して竿破損とか怪我とか嫌ですからね(^^;
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:08月02日(日曜)晴れ
河川:長良川 水位:平水かな? 水温:21℃
竿:シマノFW H2.75 EXCITE TOP
仕掛け:複合 0.04
針:7.0 3本錨
サイズ:16から22cm
トラブル:根掛かり放流 × 1
釣果:11匹 シーズン13日目合計:170匹