土曜に久々に高山の朝市に行ってきました、以前来たときはたしか結婚前なので12,3年前になるのかな?

朝8時には宮川朝市近くの駐車場に到着


高山は思った以上に寒くて2人してダウン着用です。

川沿いにお店がでているので、覗きながら古い街並みを目指します。

朝早くから観光客でとっても賑わってましたね。

特にタイとか中国系の観光客が多いこと。

途中いつものように買い食いし(笑


1本60円、甘辛のイメージでしたがしょうゆ味でシンプル。
でも団子がモチモチで美味しかったです♪



おわら玉天、富山の八尾で有名がお菓子です。

気がつくと高山陣屋にある朝市場まで到着。

高山本陣は幕府直轄のお役所で、今でも現存している貴重な建物。

前回は観光しなかったので、早速入ってみました。

タイミング良く、ボランティアガイドさんの説明を受けることができ、良い勉強になりましたよ。

朝早くで館内は少し寒かったのですが、奉行から農民までの当時は厳しい身分の違いがあり、農民の収める年貢は田の面積に対して40%から最大で49%までと大きく搾取されていたようですね・・・


取り調べする場所ですが・・拷問グッズがありましたよ(^^;

今のサラリーマンのがまだまし?当時の農民さんは大変ですね


陣屋を後にして朝市でお買いものタイム。

ここの市場はなぜかリンゴを扱っているお店が多かったですね。

で、リンゴ好きな私としてはもちろん購入しましたよ(^^)v

朝市は6時から12時にまでの営業ですが、品物がなくなってきたりすると早いお店は10時ごろから店じまいとなります。

野菜などはその時間に行くとかなりお安くなりますよ♪

更に高山と言えば、やっぱ牛のお肉ですよね♪


早速ですが飛騨牛の串焼き(1本500円)と飛騨牛コロッケを食べ歩き。

お店に前には5等級をしめす証明書が展示されてまして、串焼きもコロッケも美味しかったですね。


タコ焼きならず、飛騨牛焼き。
個人的には普通にタコのが合うかと思いました(^^;


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

食べ物以外のお土産として以下を購入。


さるぼぼ:宮川朝市にあるお店のオリジナル。
食品サンプル:帰路に寄った郡上のお土産、ザックに付けようと思います(^^;