このところ週末に川の状況がよくなく、気が付くとほぼ一か月ぶりの竿だしとなりました。

郡上地区に入り前回釣りした相戸堰堤上流も竿が出ているのですが、全体的に底石が白い。

道から少し様子を見てましたが、まだ苔が充分ついていない感じでそのまま上流に車を走らせる。

このところの大雨でさぞや釣り人が多いことかと思っていたのですが、それほど多くは無いようですね。

色々ポイントを見て回ったののですが、フィッシング和合で囮を購入し高速道路上手の右岸に入りました。

川に入るとよく解ったのですが、まだ苔が着いてない感じです(^^;

囮店の親父さんも正直に「毎日曇り空ばかりでまだちょっと厳しいよ、今日は日が照る事もあるから日射病には注意してね」と優しいお言葉。

それを聞いてある意味安心しました(笑

案の定、もう厳しい厳しい・・

なんせ初っ端からガガッと掛かった鮎?外道?に囮鮎が飛ばされて空中に彷徨う仕掛け・・・

開始早々、囮一匹となる大ピンチです。

それでも辛抱して17cmが掛かりますが・・・もう腕も無いので後が続きません。

周囲もたまにポツっと掛かる程度で、寂しい限りですが半日竿出してギブアップしました(涙

正直、もうちょっと川の状態が良くならないと私では楽しめない状況ですね。

次週に期待したいところです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:08月30日(土曜日) ほぼ曇り
河川:長良川 
水位:平水
水温;19度竿:シマノ FW H2.6 
仕掛け:複合メタル 0.04
針   :6.75 4本錨
サイズ:13cmから21cm
釣果 :6匹  シーズン合計:127匹
トラブル:特になし