夏休み2日間、結構楽しめて多少疲れが残っていますが、いつものように長良川沿いの堤防を走りながら川を見ると郡上地区は濁りが出てました。

今日は、マスターズの決勝が大和地区であるのですが、
試合は実施されたようですね。

長良川の様子が濁りだったので、馬瀬川に向かいます。

どこに入ろうか迷ったのですが、
漁協前を通り越して井谷地区に入ってみました。

ヒデVの屋根裏部屋-目の前には牛さん

 
何匹か野鮎が取れたら、下流の白波たつ場所へ向かう予定だったのですが・・・

釣り始めてから1時間以上、まったく掛かりません(滝汗

ヒデVの屋根裏部屋-下流の瀬

そのままズルズルと下流に下がりながら錘付けて流れのきつい箇所
に入れてみたらやっと今日一番の良型が掛かる!

ヒデVの屋根裏部屋-プリプリの馬瀬鮎

今までの馬瀬の鮎とは比べ物にならないくらい成長してましたね(

その良型に換えてしばらく探るも次がきたのは30分後・・
 

今日は活性低くて囮が替わっても入れ掛かることなく常に探って探
ってやっと掛かる感じ。

鮎はプリプリとした魚体で、もうシーズン終了の気配がします。

気が付くと午後1時、腹へって休憩です(^^;

後半戦も少し瀬で粘ってみたのですが、手持ちの鮎が弱るばかりで3時過ぎには諦めて場所移動。

次は、漁協上流500mくらい箇所に移動してみます。

釣り人1名が居ましたが、私と入れ替わりに帰り支度をしてました。
 

様子を聞くと、周囲の人もほとんど釣れていない様ですね。

とりあえずチャラ瀬から開始するも石色はかなり真っ黒で、
垢腐れ状態です。

それでも3匹ほど掛かりましたが、
午前の場所と比べると一回以上小さい鮎でまぁいつもの馬瀬川のサイズでした(笑

ヒデVの屋根裏部屋-数はさみしいけど、受重量感あります

翌日どうしようか思案したのですが、
ちょっと帰路に萎えてしまうトラブルがあり途中仮眠して帰宅しちゃいました。


とりあえず馬瀬川への釣行は終了かな。


鮎もそろそろラストスパート情報はこちらです


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日時:08月24日(土曜日) 曇り
河川:馬瀬川 水位:+15cm
水温;18度
竿:シマノ 競FW H2.6 9m
仕掛け:フロロ 0.175 複合 0.05
針   :6.5、7号 4本錨
サイズ:18から 23cm
釣果 :10匹  シーズン合計:341匹
トラブル:釣りではなかった得意げ