今年からトレッキングを夫婦で始めました。
自然相手の趣味で釣りもするし山にも登るしゲレンデで滑りもしま
先日、川へ行って思ったのですが、
何が違うかというとフィールドのゴミの量。
川だといずれ大水が出れば表面上流されて綺麗になると思っている
さらにひどいのが、タバコのポイ捨て・・
川でタバコ吸うのは自由ですが、
しまいにゃタバコの空箱まで流すやついるし・・マジで腹立つ。
山でもまったくゴミがないとは言いません。
富士山なんて昔から大量のゴミが埋め立てられてます。
まぁ富士山は一度登ってみようか・・
普段から山登りが趣味って人は、
まれにタバコの吸殻が落ちているときもありましたが、少なくとも拾える範囲のゴミは、
なのに川ときたら・・もう
どこでもお構いなしにゴミがある。
過去、某河川で組合員の鑑札つけた釣師が、
殺意を覚えた
なんとかならない物でしょうか・・
特に川でポイ捨てする人って年配者が多いのですよ。
人間できてないので、自分でゴミは出しませんがあまりに多いと拾う気にもなれません。