今年からトレッキングを夫婦で始めました。


自然相手の趣味で釣りもするし山にも登るしゲレンデで滑りもします。


先日、川へ行って思ったのですが、山登る人たちと釣りする人たちではちょっとモラルが違うなぁ・・と思ったしだいです。


何が違うかというとフィールドのゴミの量。


川だといずれ大水が出れば表面上流されて綺麗になると思っているの知りませんが、出来合いの仕掛けが入っていたパッケージやお弁当のパッケージ。


さらにひどいのが、タバコのポイ捨て・・


川でタバコ吸うのは自由ですが、何ゆえポイポイ川に投げ捨てるかなぁプンプン


しまいにゃタバコの空箱まで流すやついるし・・マジで腹立つ。


山でもまったくゴミがないとは言いません。


富士山なんて昔から大量のゴミが埋め立てられてます。


まぁ富士山は一度登ってみようか・・という安易な気持ちで入山する人も多いので、ちょっと例外的な山なとして除外しますが・・


普段から山登りが趣味って人は、自分からゴミなんて捨てないですよ。


まれにタバコの吸殻が落ちているときもありましたが、少なくとも拾える範囲のゴミは、若い人でも気持ちよく拾って行きます。


なのに川ときたら・・もう



どこでもお構いなしにゴミがある



過去、某河川で組合員の鑑札つけた釣師が、お昼に出たゴミを丁寧にコンビニ袋に入れてそのまま川に投げ捨てるのを見た日にゃ・・



殺意を覚えたグー




 

 

なんとかならない物でしょうか・・ショック!


特に川でポイ捨てする人って年配者が多いのですよ。
 


人間できてないので、
自分でゴミは出しませんがあまりに多いと拾う気にもなれません。