気温も上がってきたのでそろそろ岐阜の河川に行こうと思った矢先に、結構な雨が降りましたね。

と言うことで、いつもの大内山川へ前日から出かけることにしたのです。

待ち合わせ場所で、miyaさんと合流しどこに入ろうか下流から川の様子を見て回ります。


ヒデVの屋根裏部屋-平瀬橋上流

いつもの定点観測地点。 もう水少ないですね・・釣りずらそうです。

と言うことで、少しは水深のある場所を求めてこちらに入りました。


ヒデVの屋根裏部屋-岩舟橋下流
岩舟橋の下流

さっそく橋下流から釣り開始です。

と・こ・ろ・が・・・・ 全然掛かりません(涙

頼みの綱のチラシに交換しても掛かる気配なし(滝汗

なんと一時間半ボーズ叫び

後ろではあとから来た釣り人がトロの泳がせでポツポツ掛けてるのが判りより平常心でいられません。

こりゃ一大事です(°Д°;≡°Д°;)

チラシから4本針に交換して、石裏でじっと我慢してると横っ腹ですが囮サイズがやっと掛かる。

これで何とかなりそうです。

減水時なのでもうひたすら泳がせに徹して、ポツポツと数が増えますが、瀬でのギュイーンと言った面白味は 残念ながらないです。

でも周囲はあまり掛かっていないようで、掛かるだけでもまし。

サイズも17cm前後ですが、午前中で15匹ほど釣れて釣れて一安心グッド!

午後からは下流は人がいっぱいになったので、すいてる上流から釣り開始。

ほぼ一面深くて膝くらいまでのチャラ瀬ですが、鮎は良くいます。

縄張り持っている鮎はいないので、近くに来たとき一瞬絡むと掛かるパターン。

根掛かりも多いポイントなので、移動時はもう忍び足で静かに釣っていると背掛かりで掛かった鮎が川を走り回ってくれます♪


ヒデVの屋根裏部屋-良型!

サイズも思った以上に良いサイズもいて、流れはあまりない場所ですが竿を絞ってくれますね。

たまに4連荘とかもあったり、気温はとっても暑いのですが川の鮎も熱くなってくれましたよチョキ


ヒデVの屋根裏部屋-満足な釣果

午後はコンスタントに釣れてくれて本日終了、今年一番のボリュームと数に納得です。

その他河川の釣果情報はこちらです!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日時:07月6日(土曜日)晴天
河川:大内山川 水位:平水からちょい減水
水温;22度
竿:シマノ 競FW H2.6 9m
仕掛け:フロロ 0.175
針:6.5号 4本錨
サイズ:14 から 20cm
釣果:35匹 シーズン合計:151匹
トラブル:特になし