平水より40cmほど高くなっている大内山川へやってきました。
囮を調達して、まずは定点観測。
なんか川幅が1.5倍に広がってます(^^;
暫く高水だったので、これで少しは鮎も散ってくれるかと期待して人気の少ないポイントへ行ってみることにします。
数日まで陸だった場所でもちゃんと川が流れてまして、底石の色が全く違いますね。
暫く雨だったようで、水温が思った以上に冷たく感じ、測定すると17度・・寒いよ(^^;
流れのある瀬ですが、その中でも少し穏やかな場所から釣り開始!
居れば掛かってくれると思ったのですが、瀬の中では全然反応なし(汗
開始30分経ってもまだ釣れず、瀬を諦めて大石の裏に入れてやっと囮サイズの1匹目が釣れました。
しかしその次が来ない。
すると下流に移動してきた釣り人が、竿を頻繁に曲げだし始めた。
その入れ掛かりを見せられると平常心でいられなくなりなんか余計雑になる。
色々と広く探るもたまに掛かるくらいで、間もなくお昼になるというのに5匹というお粗末さ
先ほど釣れていた場所まで下がって、なんとか2匹追加できて午前中終了・・・
昼食べたら移動しようかと思いながら食事&コーヒータイム。
少し竿出してダメだったら移動しようと川に戻ると後から2名ほど入ってきて釣るポイントが瀬しかなくなりました
まぁダメもとで囮を入れてみたら・・
怒涛の6連荘&ギュギューンの引き
を味わえました
たぶん竿抜けだったのでしょうね、それ以降反応がなくなり釣り人も少し減って空いてる場所に移動しポツリポツリと鮎を掛け、なんとか20匹まで釣って本日終了。
水温低くて思ったほど鮎の活性が低かったように思えます。
しかもあまり瀬に鮎がいないので、ちょっと流れの緩いポイントにまだ溜まっているような気配でした。
その他河川の釣果情報はこちらです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:06月22日(土曜日)曇り
河川:大内山川
水位:+30~40cm 水温;17度
竿:シマノ 競FW H2.6 9m
仕掛け:フロロ 0.2 針:2本チラシ、3、4本錨
サイズ:13 から 21cm
釣果:20匹 シーズン合計:71匹
トラブル:特になし
囮を調達して、まずは定点観測。

なんか川幅が1.5倍に広がってます(^^;
暫く高水だったので、これで少しは鮎も散ってくれるかと期待して人気の少ないポイントへ行ってみることにします。

数日まで陸だった場所でもちゃんと川が流れてまして、底石の色が全く違いますね。
暫く雨だったようで、水温が思った以上に冷たく感じ、測定すると17度・・寒いよ(^^;

流れのある瀬ですが、その中でも少し穏やかな場所から釣り開始!
居れば掛かってくれると思ったのですが、瀬の中では全然反応なし(汗
開始30分経ってもまだ釣れず、瀬を諦めて大石の裏に入れてやっと囮サイズの1匹目が釣れました。
しかしその次が来ない。
すると下流に移動してきた釣り人が、竿を頻繁に曲げだし始めた。
その入れ掛かりを見せられると平常心でいられなくなりなんか余計雑になる。
色々と広く探るもたまに掛かるくらいで、間もなくお昼になるというのに5匹というお粗末さ

先ほど釣れていた場所まで下がって、なんとか2匹追加できて午前中終了・・・
昼食べたら移動しようかと思いながら食事&コーヒータイム。
少し竿出してダメだったら移動しようと川に戻ると後から2名ほど入ってきて釣るポイントが瀬しかなくなりました

まぁダメもとで囮を入れてみたら・・
怒涛の6連荘&ギュギューンの引き
を味わえました


たぶん竿抜けだったのでしょうね、それ以降反応がなくなり釣り人も少し減って空いてる場所に移動しポツリポツリと鮎を掛け、なんとか20匹まで釣って本日終了。
水温低くて思ったほど鮎の活性が低かったように思えます。
しかもあまり瀬に鮎がいないので、ちょっと流れの緩いポイントにまだ溜まっているような気配でした。

その他河川の釣果情報はこちらです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:06月22日(土曜日)曇り
河川:大内山川
水位:+30~40cm 水温;17度
竿:シマノ 競FW H2.6 9m
仕掛け:フロロ 0.2 針:2本チラシ、3、4本錨
サイズ:13 から 21cm
釣果:20匹 シーズン合計:71匹
トラブル:特になし