実は、私の実家ではWIMAXの電波が届かず悲しいかなnet利用できません(^^;

元旦の話ですが、家にいても暇なので、地元の名所に嫁を連れていきました。


まずは地元の小学校では遠足で登る葛城山。


今日は
ロープウェイ で登ってみると、山頂は結構賑やかでしたよ。

ヒデVの屋根裏部屋(復活)-足湯

足湯なんてのがありました。

天気がよく標高約500mの山頂からみる景色は、見ごたえがありましたね。

ヒデVの屋根裏部屋(復活)-山頂からの富士山
日本で一番高いお山。

ヒデVの屋根裏部屋(復活)-富士山と駿河湾
左手には駿河湾。

ヒデVの屋根裏部屋(復活)-上機嫌の嫁

本日も綺麗な富士山が拝めて上機嫌の嫁。

ただちょっと今日は風が強くて寒かったですね(^^;

この後、近くのファミレスで小休止。


ヒデVの屋根裏部屋(復活)-甘味
わらびもち。

ヒデVの屋根裏部屋(復活)-甘味
苺美味しかった。

ちなみに地元では苺狩りのシーズンですが、我が家は昨年のGW に腹いっぱい食べてます(笑

さて翌日の2日ですが、場所は韮山というところにある名所。

反射炉 って聞いたことありますかね?

日本で大砲を作ってた場所なんですよ。

ここも遠足で行きましたので、うん十年ぶりかな(笑


ヒデVの屋根裏部屋(復活)-反射炉

入場料100円(伊豆の国市住民は無料)でボランティアの解説員さんが数名います。

色々と詳しい話を聞けて興味深かったですね。

ヒデVの屋根裏部屋(復活)-大砲

ちなみにこの長い大砲は歩留まりが悪くて、年間3門くらいしか完成しなかったようです。

ヒデVの屋根裏部屋(復活)-大砲

こちらのものは年間100門ほどの生産量があったらしい。

ちなみに実際の戦では使われたかどうかは不明とのことですが、ちゃんと試し打ちはしているらしく短い大砲の飛距離は約1kmほどあるとのこと。

うーん・・・

久々に地元を観光しましたが、意外と楽しかったですね(^^)b