宿で汗を流して気分はスッキリ!
予約したお店へはホテルからは徒歩で約20分。
富山駅に近いので、薄暗くなる富山市街をゆっくり散歩しながら地図を頼りに無事到着。
予約したお店はこちら です。
まずは、生ビールでのどを潤しましょう
我が家は魚系大好きなんで、選択する料理もお魚ばかり(笑
初めの一品はこちら。
氷見のサバ。
酢味噌あえですが、このサバの新鮮なこと(@@;
全然、臭みもなくて酢味噌の塩梅もちょうど良い!
もうこの一品で、店のレベルがよく解りました。
金曜と言うこともあったのですが、ほかのお客さんは地元の人たちが多く、予約しないお客さんは満席で断られてました。
さぁ美味しい料理を堪能しましょう。
珍味3種。
左がホタルイカの塩から・・真中がイカの黒作り・・右がかに味噌(ちょっと食べた(汗))
煮物はこちら。
魚のつみれと大根。
つみれですが、こりこりした食材が入ってまして、私の勘だと鳥の軟骨ではないかと思いました。
ひと手間掛けてるのが、さすがですね!
せっかく富山にきてるので、美味しい日本酒もいただきましょう。
地元の日本酒2種類をまずは半合。
もうちょっと升の中にこぼれるくらい注いでほしかった(^^;
さて、メインの登場です!
お刺身2人前。
カジキ、うすばはぎ+胆、生たこ、ブリの子供?、甘海老。
特筆すべきは、うすばはぎと胆、胆が脂乗っててうすばはぎが旨かった。
もちろんほかの刺身も美味しかったですよ。
さすが富山のキトキトのお魚は美味でした♪
さぁどんどん次を食べましょう。
私は前回釣りで来たときに、食べた白エビのお刺身ですが・・遠慮してたら嫁がほとんど食べつくしました(^^;
魚には日本酒とか焼酎が合いますが、嫁は最近ビールが好みのようで、地ビールを注文。
最後は、前回は干物で頂きましたが、ちょっと硬かったので今回は天ぷらで頂いた幻魚。
読めますか 幻魚 って。
はい、げんげ です。
干物よりは天ぷらのがゲンゲの特徴がよく解るかと思います。
プルプルっとした食感になりますが、太平洋側では食べれない魚です。
いやぁ・・・よく飲んだ、よく食べた・・・
そして富山の海の幸はとっても美味しかった
ホテルまで酔いも有ったのかフラフラと歩き、再び温泉には浸かってもうベッドで熟睡でしたよ。
明日は氷見を目指します!
予約したお店へはホテルからは徒歩で約20分。
富山駅に近いので、薄暗くなる富山市街をゆっくり散歩しながら地図を頼りに無事到着。
予約したお店はこちら です。
まずは、生ビールでのどを潤しましょう

我が家は魚系大好きなんで、選択する料理もお魚ばかり(笑
初めの一品はこちら。

氷見のサバ。
酢味噌あえですが、このサバの新鮮なこと(@@;
全然、臭みもなくて酢味噌の塩梅もちょうど良い!
もうこの一品で、店のレベルがよく解りました。
金曜と言うこともあったのですが、ほかのお客さんは地元の人たちが多く、予約しないお客さんは満席で断られてました。
さぁ美味しい料理を堪能しましょう。

珍味3種。
左がホタルイカの塩から・・真中がイカの黒作り・・右がかに味噌(ちょっと食べた(汗))
煮物はこちら。

魚のつみれと大根。
つみれですが、こりこりした食材が入ってまして、私の勘だと鳥の軟骨ではないかと思いました。
ひと手間掛けてるのが、さすがですね!
せっかく富山にきてるので、美味しい日本酒もいただきましょう。

地元の日本酒2種類をまずは半合。
もうちょっと升の中にこぼれるくらい注いでほしかった(^^;
さて、メインの登場です!

お刺身2人前。
カジキ、うすばはぎ+胆、生たこ、ブリの子供?、甘海老。
特筆すべきは、うすばはぎと胆、胆が脂乗っててうすばはぎが旨かった。
もちろんほかの刺身も美味しかったですよ。
さすが富山のキトキトのお魚は美味でした♪
さぁどんどん次を食べましょう。
私は前回釣りで来たときに、食べた白エビのお刺身ですが・・遠慮してたら嫁がほとんど食べつくしました(^^;

魚には日本酒とか焼酎が合いますが、嫁は最近ビールが好みのようで、地ビールを注文。

最後は、前回は干物で頂きましたが、ちょっと硬かったので今回は天ぷらで頂いた幻魚。
読めますか 幻魚 って。
はい、げんげ です。

干物よりは天ぷらのがゲンゲの特徴がよく解るかと思います。
プルプルっとした食感になりますが、太平洋側では食べれない魚です。
いやぁ・・・よく飲んだ、よく食べた・・・
そして富山の海の幸はとっても美味しかった

ホテルまで酔いも有ったのかフラフラと歩き、再び温泉には浸かってもうベッドで熟睡でしたよ。
明日は氷見を目指します!