本当は岐阜の河川を考えていたのですが、ちょっと雨が降ってて釣りできるか不明な状態。
平日、たった1日の夏休みなので、ちょいと遠征して川の状態が問題ない滋賀県の川にやってきました!
本宅からは高速使わず下道で行ける安曇川は、数は釣れるが小粒な鮎の河川の印象です。
入った場所は古川地区で、すでに川は十数名ほどの竿が上下に出てましたね。
一人分入れそうな下流のポイントから釣り開始です!
以前来たときに比べてやっぱ、底が平らになった?
初めの1匹目がなかなか掛からず、背針を付けてちょっと強い流れにいれたとたん・・・
一発でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
しかもサイズいい!
安曇川のサイズにしては大きくて正直ちょっとびっくりでした(笑
その後、このサイズの鮎がぽつぽつと掛かり続けてくれるからうれしい誤算(^^;
まぁ同じ場所での釣り返しは効かないので、さすがにじょじょにサイズダウンしてきましたが、午前中で軽くツ抜け。
お昼も手短に済ませて午後の部、再開です。
この河川は監視員さんが必ず回ってきて日釣り券の半券を切り取っていきます。
上流のほうでの釣果を聞くと私と同じくらいだそうで、いくら安曇川といっても今年は数が少ないらしくその分ちょっと大きめの鮎が釣れるとのこと。
確かに周囲の人もそれほど釣れていない感じですね。
夜は嫁と外食(飲み)に出かける予定なんであまり遅くまで釣りできません。
午後2時過ぎまで真剣に釣りして最後数えると時速5匹と良いペースで釣れてました。
まぁ名人さんならこの倍は釣るかと思います(^^;
久々の鮎集合写真♪
帰路の大渋滞に巻き込まれながら、うま安(四日市)に鮎を置いてきて、車を置き嫁と飲みに出かけて釣った鮎を塩焼きで頂きましたよ。
実は今年3匹目(笑
カリッと焼いているので頭から綺麗に食べれて美味しかった♪
鮎の情報はこちらが豊富です→
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
日時:08月17日(金曜日) 晴れ
河川:安曇川(滋賀県)
水位:減水ぎみだそうです
竿:シマノ 競 FW H2.6
釣果:26匹 合計:164匹
サイズ:14 から 20cm
仕掛け:ナイロン 0.2
針:6.5号 4本錨
トラブル:特になし
平日、たった1日の夏休みなので、ちょいと遠征して川の状態が問題ない滋賀県の川にやってきました!
本宅からは高速使わず下道で行ける安曇川は、数は釣れるが小粒な鮎の河川の印象です。
入った場所は古川地区で、すでに川は十数名ほどの竿が上下に出てましたね。
一人分入れそうな下流のポイントから釣り開始です!

以前来たときに比べてやっぱ、底が平らになった?
初めの1匹目がなかなか掛からず、背針を付けてちょっと強い流れにいれたとたん・・・
一発でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

しかもサイズいい!
安曇川のサイズにしては大きくて正直ちょっとびっくりでした(笑
その後、このサイズの鮎がぽつぽつと掛かり続けてくれるからうれしい誤算(^^;
まぁ同じ場所での釣り返しは効かないので、さすがにじょじょにサイズダウンしてきましたが、午前中で軽くツ抜け。
お昼も手短に済ませて午後の部、再開です。
この河川は監視員さんが必ず回ってきて日釣り券の半券を切り取っていきます。
上流のほうでの釣果を聞くと私と同じくらいだそうで、いくら安曇川といっても今年は数が少ないらしくその分ちょっと大きめの鮎が釣れるとのこと。
確かに周囲の人もそれほど釣れていない感じですね。
夜は嫁と外食(飲み)に出かける予定なんであまり遅くまで釣りできません。
午後2時過ぎまで真剣に釣りして最後数えると時速5匹と良いペースで釣れてました。
まぁ名人さんならこの倍は釣るかと思います(^^;

久々の鮎集合写真♪
帰路の大渋滞に巻き込まれながら、うま安(四日市)に鮎を置いてきて、車を置き嫁と飲みに出かけて釣った鮎を塩焼きで頂きましたよ。
実は今年3匹目(笑
カリッと焼いているので頭から綺麗に食べれて美味しかった♪
鮎の情報はこちらが豊富です→

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
日時:08月17日(金曜日) 晴れ
河川:安曇川(滋賀県)
水位:減水ぎみだそうです
竿:シマノ 競 FW H2.6
釣果:26匹 合計:164匹
サイズ:14 から 20cm
仕掛け:ナイロン 0.2
針:6.5号 4本錨
トラブル:特になし