先週は、ちょっと釣りをお休みしたので、2週間ぶりの釣行となりました。
どこに入ろうか2,3か所見て回るのですが、久々に紀勢大橋下流に入ってみることにします。
台風の大水が出た影響で川の様子がかなり変わってましたね。
頭大の石がごろごろしていますが、砂も多く護岸にあった葦が半分ほど根こそぎはぎ取られてしまってます。
石もまだ安定していないので、落ち着くと面白くなりそうな感じですね。
開始20分ほどで何とか1匹掛かったのですが、どうも群鮎ばかりでその後サッパリ(^^;
とりあえず今後のためにポイントの底石を確認してから、いつもの岩舟橋に移動です。
この岩舟も対岸の葦の部分が多少削られてました。
川底もほぼ平らな状態となり、やっぱここも石がまだまだ浮いてます。
根掛かりしやすそうなので、針をチラシ針に交換して午前中は3匹ほど追加(汗
午後からはちょっと活性が上がってポツポツではありますが、群鮎が遊んでくれましたよ。
でもサイズはちょっと小さくなった気がします。
正直、縄張りもった鮎でないので、当たりも小さくバレも多く大変でしたよ(^^;
時速2匹の平凡な釣果でした(笑
どこに入ろうか2,3か所見て回るのですが、久々に紀勢大橋下流に入ってみることにします。
台風の大水が出た影響で川の様子がかなり変わってましたね。

頭大の石がごろごろしていますが、砂も多く護岸にあった葦が半分ほど根こそぎはぎ取られてしまってます。
石もまだ安定していないので、落ち着くと面白くなりそうな感じですね。
開始20分ほどで何とか1匹掛かったのですが、どうも群鮎ばかりでその後サッパリ(^^;
とりあえず今後のためにポイントの底石を確認してから、いつもの岩舟橋に移動です。
この岩舟も対岸の葦の部分が多少削られてました。
川底もほぼ平らな状態となり、やっぱここも石がまだまだ浮いてます。
根掛かりしやすそうなので、針をチラシ針に交換して午前中は3匹ほど追加(汗
午後からはちょっと活性が上がってポツポツではありますが、群鮎が遊んでくれましたよ。
でもサイズはちょっと小さくなった気がします。
正直、縄張りもった鮎でないので、当たりも小さくバレも多く大変でしたよ(^^;

時速2匹の平凡な釣果でした(笑
天気 | 晴れ |
水温 | 22度 |
水位 | 平水 |
釣果 | 15匹 |
サイズ | 17~21cm 平均19cm |
竿 | 幻輝 ARIUS CP2 8m |
仕掛け | フロロ 0.175 |
トラブル | ちょっとサイズが小ぶりになった |