土曜は京都で暑いさなか何とか午後から楽しめた釣りでした。

帰路にちょっと疲れていたのですが、地元の宮川か大内山川で竿を出す予定でPM10時には高速のPAで車中泊。

日が昇るより早く目覚めてどこに行こうかとぼんやり考え車をゆっくり走らせていたら、いつの間にか大内山へ到着してしました(^^;

今日はPM2,3時には上がって愛用の針を補充したいので、準備を済ませて車横付けの岩舟橋で竿出し開始です!

ところが水位はかなり下がっており、橋の上流は釣りずらそう・・・

試しに鉄橋近くで釣ってみたのですが、交通事故的な掛かり方で2匹しか釣れず下流に移動。

今日は、日釣り券の人も何名も見ましたので、いつもより人は多い感じですね。

でもあまり竿が曲がっていません・・・

案の定、少しでも流れのあるポイントを探ってみるのですが、全く反応なし(汗

なんと2時間費やしてたった1匹の大苦戦(滝汗

とうとう大内山で凹むのか・・(涙

と内心覚悟し昼までやってダメならもう帰宅するつもりでいつもの橋上流に望みを託します。


ヒデVの屋根裏部屋-大内山02
ここで釣らなかったら退散です(汗

おなじみのH田さんが居るので調子を聞くとパラパラ掛かって10匹は釣ったとのこと。

水位が低いので、ここは頼みの綱の2本チラシで静かに泳がせましょう。

すると囮を一旦引き下げた時に鮎が反応して約21cmの良型が掛かります!


ヒデVの屋根裏部屋-大内山01
良いサイズでしょ!

囮交換して川に放すと3匹ほど入れ掛かったチョキ

これで何とかお昼ご飯を食べれそうです(^^;

残り時間も少ないので、昼を早めに切り上げ同じポイントから午後の部再開。

掛かるときは2,3匹の入れ掛かりがありますが、まさにポツポツのペースでPM3時に終了。

鮎のサイズはだいぶ大きくなって20cm前後が普通に掛かります。

またチラシ針なんで背掛かり率が高くてよく走りまわること!

本日もなんとか午後から持ちなおしてほどほどの釣果に収まりました。

もう体力限界です(笑


ヒデVの屋根裏部屋-大内山03
16匹でも重量感ありますよ。

有名どころのポイントですので、平均的な釣果かと思います。


天気 晴れ
水温 23度
水位 平水からちょい減水
釣果 16匹
サイズ 17cmから22cmほど
竿 幻輝 ARIUS CP2 8m
仕掛け フロロ:0.175 7.5号2本チラシ
トラブル 橋下流は私にとって鬼門か(汗