季節がら仕方ないのですが、週末になるとほぼ雨( ̄_ ̄ i)

悲しいかな本日も朝から元気よく雨が降ってました。

ひょっとして昼くらいから雨が上がらないかなぁ・・と期待しながらちょっと遅めに自宅を出発していつもの大内山へ
向かう道中・・・いきなり大渋滞(汗

トラック事故が発生したばかりの現場に遭遇し軽油のにおいが充満してました(((( ;°Д°))))。

趣味の釣りですからたとえボーズになろうとも、事故怪我なく過ごしたいものです。

しょっぱなの事故と天気で今一テンション上がらず現地へ到着したのはAM9:30。

例によって上流から各ポイントを見え回りますが、どこも石色が悪いですね。


ヒデVの屋根裏部屋-平瀬橋
平瀬橋下手に2名。上手に2名でした。

お得意の岩舟橋も覗いてみると知り合いが2名竿だしてましたが、見ている間は竿が曲がることはありませんでした。

その後、上流を見て回りますが今日は比較的閑散としてましたよ。

まぁ天気がよろしくないので、地元の人たち様子見でしょうかね(^^;

とりあえず囮を購入して、上流のポイントに行ってみることにしましょう。

ほぼ初めてのポイントですが、適度な流れがあって勝負が速いエリアに入ることにします。

ところが・・着替えている最中に入られてしまいました(汗

仕方ないので、パッとしなかった橋の上流からスタート!

とりあえず開始20分ほどでやっと頭に掛かった16cmが釣れる。

二匹目を期待したのですが、その後かなりの沈黙状態(涙

やがて当初入りたかった下流の瀬が空いたので、200mほど下がってリスタート。

思った以上に流れのある場所でまずは17cm。

その後、瀬の脇にあたる箇所で6,7匹ほど追加できて午前中終了。

かなり渋いと思っていたのですが、予想外に釣れてます。

午後も同じ場所から攻めることにしてしつこく探ると、今年一番BIGな鮎が釣れました!

ヒデVの屋根裏部屋-今年一番
約22cm、初期の釣り残しでしょうか?

良く引きましたが、ARIUS CP2 は思った以上のパワーで楽に抜けましたよ。

その後、川幅の狭い箇所を短竿で狙い撃ちして・・



バキューン!


    バキューン!


         バキューン!




一時入れ掛かり♪



午後からも雨降る中コンスタントに釣れて合計25匹のまずまずの釣果でした!


ヒデVの屋根裏部屋-夕方だよ全員集合!
6時間ちょっとでしたが、思った以上に楽しめましたね!

早くまぶしいくらいの太陽の下で釣りしたいですねグッド!


PS:ちょっと前に購入したD社のカッパ・・・
   デザインは良いのですが、機能的ではありません。
   担当者に雨の日に鮎釣したことあるのと聞いてみたい心境です。
   今日は古いカッパでしたが快適でした(^^)b
   (値段が違うので致し方ないのかな・・)


天気 一日小雨
水温 未計測
水位 +20cmくらい
釣果 25匹
サイズ 15~22cm 平均17cm前後
竿 幻輝 ARIUS CP2 8m
仕掛け ゴーセン 0.05
トラブル 針によってバレが異なる(汗