にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←ポチッとよろしく!  

仕事の区切ぎりがつき、平日休みとることにしました。


早速d名人へ予定を聞くと安曇川へ行くとのことで、同行させてもらいます。


ヒデVの屋根裏部屋-安曇川01



先日の大雨の影響か古川のポイントはビックリするくらい川の流れが変わっています。


上流の堰堤下と平瀬の下流にあるトロ瀬以外の中間部分は、一直線な流れとなり押し流された石が途中で溜まって、馬の背を形成してました。


石色は当然ですが真っ白。水位がやや高いのですが、川を切って対岸に渡りとりあえず上流へ彷徨うことにします。


既に堰堤では2名ほど釣り人がいますが、堰堤下のくぼみに囮を入れて泳がせると白っぽい鮎がポツポツっと2匹ほど掛かる。


小鮎はそれなりにいるのですが、居付き鮎の引きが欲しくて下流に下りながら色々と竿を出しますが中間部分では全く反応ありません。


入川位置から下流に来るとd名人が手招きをするので下流のトロ瀬にいくと既に15匹は釣っているとの事(@@;


垢が飛んでいるように見えるのですが、大石周辺には良型がしっかり付いていてよく掛かったとのこと。


天然を2匹ほど拝借してちょっと上流に入らせてもらい、釣り再開ですが引船から出した鮎は養殖1号・・

まぁ背針を付けてこのまま様子をみようかと流れに入れると1,2分で掛かる(嬉


囮を上流にゆっくり引きあげるより、ちょっと持ち上げて下げた時によく掛かる感じですね。


結局拝借しは天然2匹は使うことなく、順調に数が増え午前中16匹と小気味良い引きを味わうことが出来ました。


上流よりも下流のがサイズもよく、居れば掛かり綺麗な追星がクッキリ。


ヒデVの屋根裏部屋-安曇川02


やっぱ鮎はこうでなくっちゃね(笑)


お昼はd名人がソーメンをご馳走してくれ涼を堪能してしばし小休止。


      ◇   ◇


午後からは囮の心配がなくなったので、下流の瀬を攻めてみることにしましょう。


トロ場ほど順調には掛かりませんが、ポツポツと拾えて11匹で本日終了。


ヒデVの屋根裏部屋-安曇川04


安曇川として考えるともっと数が欲しいところですが、川の状況や自分の腕前を思えば仕方ないですね。


     ◇    ◇


夕方には別のポイントで竿を出していた鮎味亭の近ちゃん が参上しました。


なんと小一時間もしないうちに瀬からポンポンと10匹前後ほど目の前で釣り上げる(@@;


ヒデVの屋根裏部屋-安曇川05

釣り姿は珍しくないので、携帯中の姿をパチリ(^^;


誘いの仕方をちょっと教わりましたので、今度試してみようかと思います。


     ◇     ◇


今日は注文していた新竿の感触も結構確かめられたので良かったです。


まぁd名人とは相変わらずダブルスコアの大差となりますが、最近では全然気になりません(;´▽`A``


ヒデVの屋根裏部屋-安曇川03

ホント、よく釣るわ・・

--------------------------
天気  :晴れ
水温  :-
水位  :+20cmほどの増水
釣果  :27匹
サイズ :13-19cm
竿   :EVOLUTION REV900
仕掛け :複合 0.05
トラブル:根掛かり回収ミス × 1
--------------------------