にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←ポチッとよろしく!  

先日釣り上げた、郡上の鮎を塩焼きにしたのですが、御覧のように見た目は結構焼きました。

ところが食してみると中は思ったほど火が通ってなくやわらかめ。


ヒデVの屋根裏部屋-郡上鮎01

鮎の味もなんか物足りない感じを受けました。

しばらくの長雨であまり鮎も食が進んでいなかったように思えますね。

    ◇    ◇


岐阜水系がまだ本調子でないので、一旦帰宅し翌日出かけた河川は安曇川です。

何年ぶりかと思って確認したところ2006年以来でしたね。



ヒデVの屋根裏部屋-安曇川01


評判では古川(地名)あたりが鮎が濃いとのことなので、あまり記憶が無いのですが何とか到着。

この朽木地区は年券がありませんので、日釣券と囮を購入して、以前に入った場所で竿出し開始です。

天気はあいにくの様子でしたが、うっかりして合羽を出すのを忘れて釣り開始。

案の定、しばらくしてから雨が降ってきたので再び車へ戻る・・もうこの時点でダメダメですな(-。-;

釣り人は満遍なくいるのですが、思った以上に竿が曲がりません。

私も30分近くはまったく掛らず、数か所小移動してやっと1匹が釣れました。

囮が変われば次がすぐ来るかと思ったのですが、この日は全く活性低く長良川以上に低空飛行。

もう墜落しそうな勢いで、温泉浸かって帰りたくなりましたよ(涙

それでもポツ・・・・・ポツ・・・・・・

と掛りますが以前のように、いれば飛びついて掛るような感じはなくさびしい限りです。


監視員のおじさんが来たので、聞いてみると土曜は凄い人だったらしい。


まぁ連日釣り人が沢山はいるので、釣り荒れているのでしょうね。


午後からはちょっと活性が上がったのか、良いポイントに入った人は連発していましたが、こちらは相変わらずの散発状態。

PM3時には雨脚が強まったのか、蜘蛛の子をちらすように皆さん一斉に川から上がってしまい、気がつくと一人ぼっち(笑)


私もさびしくなって本日終了(^^;

その後、一旦雨があがったのですが、着替えが終わり帰路についたときワイパー前回の豪雨となりました。

そろそろ梅雨も釣果も晴れてほしい今日この頃です。

--------------
天気:雨
水温:-
水位:+10cm前後?
釣果:15匹
サイズ:13-18cm
竿:バーサトル H2.75
仕掛け:フロロ 0.175 複合 0.02
トラブル:特になし
------------------