にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←ポチッとよろしく!  


前日、知り合いの飲み会があり、帰宅後布団に入ったのは夜中の1:30過ぎでした(^^;

という事は、翌日早く起きれるわけも無く・・・

それでも5時過ぎには何とか起床して、準備をしてから向かった川は、前回同様の三重県大内山川です。

川には8時過ぎの到着で、何箇所か下見をしてから囮を購入。

ヒデVの屋根裏部屋-大内山川010
人気ポイントですが、かなり減水ぎみですね・・


目ぼしいポイントは人がそれなりにいますので、あまり人気のない場所で竿だし開始。

見た目良い感じなのでが、ところがどっこいまったくもって反応なし(汗

ヒデVの屋根裏部屋-大内山川011  


養殖囮をローテーションすること約2時間・・ orz

頭の中では ボウス という言葉がチラホラよぎり掛けていました。

囮もバテバテ・・・私も意気消沈。泳ぎも悪いので頼みの綱の松葉で流れの中で放置状態にしていたら、急に強い引きで良型がまさに交通事故的な掛かりで釣れました(笑)

とりあえず、これで無事にお昼に出来そうで。


        ◇        ◇



午後からは貴重な天然で少し上流で竿を出すも結局反応なし。

貴重な天然も弱り気味となったので、もうここは流れのある場所で一か八か探ってみましょう。

養殖に背針を付けて、瀬に入れると何とか2匹目がやっと釣れた(^^;

その後、3匹ほど周辺で掛かったのですが、夕方まで粘る気がせず場所移動することにします。

次の移動先は平瀬橋。

朝、釣り人がそれなりに入っていたので期待が持てそうなのですが、実は全然釣れません(滝汗

やっと6匹目が釣れたのが、夕方でここから1時間でさらに4匹釣れただけの貧果で終わってしまいました(涙

ちょっと午前中の場所選びに失敗した1日でした、反省。

--------------
天気:晴れ
水温:21℃
水位:減水
釣果:10匹
サイズ:18-20cm
竿:バーサトル H2.75
仕掛け:フロロ 0.175
トラブル:特になし
------------------