今回は土日曜と1泊2日でのスキーでした。


土曜のコンディションですが、前日降った雨の影響で、もう春スキーという感じでしたね。


日曜に検定を受けるので、今日も1日レッスンを受講。


午前中は、グサ雪のなか大回り中心の練習。


私はどちらかと言うと得意なターンなのですが、左足主体となる右ターンでどうしても左肩が上がってしまい、ズレが大きめになります。


嫁はどちらかと言うと、腰がちょっと落ちてしまいやや後傾ぎみとの事。


午後からは苦手な小回りですが、こちらは嫁のが安定感あって逆に私はぎこちないターンの連続。


それでも何とか合格ライン上にはいるとのことで本日のレッスン終了。




      ◇          ◇



翌日宿で目が覚めると外は雨(汗


行くのやめようかと思ったのですが、木曽福島スキー場当たりから雪になり、マイアは結構降雪があったようでした。


受付を済ませて、最上部から滑ってみるのですが・・・・


新雪のため、まともに曲がれません(涙


この時点で今日は正直諦めがつきました。


さらに土曜の疲れが残っており、足はもう踏ん張りが利きません。


なんせ、昨日最後に平地でこけるくらい滑ってしまったので原因です。


それでも検定時間となり、今回の受験は2級が総勢17名。


たぶん10名前後かと思っていたのですが、予想外の大人数となりました。


ちなみに今年から2級は、講習内検定の形式となり、通常レッスンをする過程で検定員が採点をして結果を出します。


どちらかと言うと、今までよりかはちょっと受かる確率が増えることになりますが、今日のゲレンデ状況は、2級受験者にとって昨日以上に厳しいコンディションとなりました。


テストの順は、大回り、小回り、総合滑走となり、各65点が合格点です。


結果として総合点が195点以上で合格となりますが、今回は結構厳しい採点?となったようです。



ヒデVの屋根裏部屋-2級検定01



17名中、8名が不合格(汗




私と嫁ですが・・・・




なんとか合格できバッチをいただきました(嬉




ヒデVの屋根裏部屋-2級検定02

合格賞の私の生年月日が間違っていたという落ちが最後につきましたけどね(笑)


さて、次週からは1級取得が目標となりました。


たぶん、3年は楽にかかるのでは思ってますよ、まぁ気長に楽しみながら腕も鍛えます(^-^)/