ほぼ毎週末に帰省しては、スキーに出かけてやっと9日目となりました。


この時期になるとスキー場もかなり人が混雑する、いわゆるトップシーズンですね。


でも相変わらず、マイアのリスト待ちは少ないですよ(^^;


先週スクールを受講し今週もとおもったのですが・・


たぶん受講者が多いと判断して今日は自己練習することにしました。


予想どうり上級班(集合地点が中間にあるティーホルン前の人たち)は総勢19名ほど。


そのメンバーをコーチ2名で担当するのですが、初めに最上部で班分けのために滑ってもらい2班に振り分け開始。


横でちょっと見学してましたが、コーチは3ターンほどで力量を判断してましたね、さすがです。


人の滑りを見るのも一つの勉強なんですよ。


この人はどの位の技量になるのかを想像してコーチの判断と比較すると結果が当たったり外れたり(笑)


                 ◇         ◇


ゲレンデ状況はどうやら平日に雨が降ったようでうっすら乗った雪の下はガチガチのアイスバーン orz


一番苦手なコンディションでした(汗


板の走りは良いのですが、スピードを上手く抑えるに苦労の連続です。


特に最上部での小回りがまったく出来ずズレズレのターン・・・

こんな技量ではとても2級なんて無理かも。。


足も疲れてきたので、今日は早めに昼食タイム&缶ビール。


スキー場でのビールって何で美味いのでしょうねヽ(゜▽、゜)ノ


一時間ほど休憩して午後からも自己練習開始です!


ヒデVの屋根裏部屋-マイア1301


この時間帯はゲレンデも空いてて、人が見えません(笑)


ヒデVの屋根裏部屋-マイア1302


レッスンに入らないと、休憩タイムにはパンのセット。


ヒデVの屋根裏部屋-マイア1303


パンはアップルパイですが、底の生地がパリッとしてないので、もう少し焼いて欲しいと思いました(笑)


まだまだ練習日数が足りないようです、日帰りばかりではなく今度は宿泊して2日ほどは連荘でビッチリ練習したいですね。


今年はたぶん出来ないですが、来シーズンには車中泊も検討したいと思います(^_^;)