先週、急に実家へ帰省し竿だすのは2週間ぶりとなりました。
よく考えたら9月に入って初めての釣行日。


昨年は9月末でシーズン終了しましたので、ラストスパートなるよう充実した釣りにしたいものです。

天気は曇り空ですが、本日は一日雨の予報。
どの河川に行こうかやや遅めに出発し、悩みながら長良川を遡上して鮎之瀬橋に到着。

川をみると予想以上の減水で川幅が半分以下でビックリ(@@;


こりゃ、チャラ瀬好きのおにやんまさんならよだれ物の状況でしょうが、私の腕では厳しいと判断。

渇水に強い根尾川に移動しました。


途中雨が本降りとなり、やがて小雨状態。


根尾川に到着してみると谷汲大橋の下にはまーぼーさんとS名人が竿出してました。



ヒデVの屋根裏部屋-根尾川091201


しばらく様子をみるのですが、皆さん低調・・・


こりゃ厳しい状況だと判断したのですが、2週間も竿出していないのでボーズ覚悟で釣り開始。


で・・・午前中、予想道理にボーズでした orz


針をチラシにしようが、小針にしようが養殖から天然に替える事ができず意気消沈。

正直、雨も止まないので帰宅しようかと思ってましたよ(涙


昼からはまーぼーさんに天然を拝借し、なんとか17cmの囮頃を掛ける事が出来一安心。


その後1.5時間で午前中の不振が嘘のように、あっという間につ抜け(笑)


この時期、養殖をいかに天然に替えるか、また天然をいかに泳がすかによって明暗がキッチリと分かれますね。


今日は天候も良くないので釣り人も平日の半分くらいらしいです。

その条件で川の中央に立ち、右左と囮の好きなように泳がす、囮まかせの釣りで飽きない程度に鮎が掛かります。


釣り始めから水位も10cmほど上がって丁度良い感じになり、一時活性が上がり皆さん竿が曲がってました。


ただ相変わらず枝葉のゴミが流れてきて、釣りずらい時もありましたね。


サイズも2匹ほど14cmくらいで後はすべて囮に使えるサイズで一安心。


おとりが替われば、2-3匹の入れ掛もあり、サイズも20cmUPが釣れたり手ごたえも充分楽しめました。



ヒデVの屋根裏部屋-根尾川091202


午後のペースで午前中も釣れていたらと思うと世の中上手くいくことは少ないですね。


------------------
天気:雨
水温:19.6℃
水位:平水
釣果:23匹
竿:バーサトル H2.75
仕掛け:ナイロン 0.175
トラブル:根掛り放流 × 1
------------------


ヒデVの屋根裏部屋-S名人01

S名人、穂先が常に安定してます。

自分の立ち位置から下流でしか釣りをせずいつも囮のシッポを振るようにしているようです。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←鮎つりの情報満載です