5日間しっかり仕事した週末の釣りは長良川の大和地区となりました。
今日は、奈良からおにやんまさんが昨年どうよう長良川に来るとの事で、森囮店で待ち合わせ。
囮を準備して入ったポイントは名皿部橋の下流域、大会を良く行う場所にしました。
現地に到着して川を見ると水位が10cm-15cmほど低いようで、かなり渇水ぎみ。
おにやんまさんは水位が低いほうのが得意で、郡上の鮎にとってはまさに おに となる釣果でしたよ(^^;
私は目の前のチャラ瀬から攻めるのですが、おもったほど反応がありません。
なんせ開始2時間近くボ・・orz
こんな低調なスタートは久々です。
おにやんまさんは、橋下流のポイントで頻繁に竿を曲げてます。
約1年ぶりの長良川ですが、どの河川で竿出しても安定的な釣果なんですよね。
こちらは、いつものチラシ針も不発で、下流で2匹ほどかけてだけで上流に移動。
堰堤の100mほど下でお昼前にやっと4匹追加できただけでした。
ちなみにおにやんまさんはすでに28匹・・・参りました。
お昼を食べて午後の部はおにやんまさんが攻めた橋下のトロ場で釣り開始です。
すると3匹ほどあっさりと釣れ、4匹目に親子丼(涙
これでペースが狂って、その後散発で掛かりましたが夕方は不発でした。
型は15-17cmが多くたまに20cmが掛かるくらいでした。
鮎はまだ小さいのが沢山いましたね、ただ全体的に垢腐れ状態で、左岸側のチャラやトロ場のが石の状態もよく鮎も沢山見えました。
釣りを終えて着替えていたら、瀬の中でも掛かりだしたので、夕方は少し粘ったほうが良いかと思います。
------------------
天気:曇りのち晴れ
水温:19.6
水位:+10cm
釣果:15匹
竿:バーサトル H2.75
仕掛け:ナイロン 0.175 フロロ 0.175
トラブル:ドンブリ × 1
------------------
にほんブログ村←鮎つりの情報満載です

