昨年というか、今年で3回目となります郡上の解禁日の出漁。


毎回思うのですが、鮎は確かに釣れると思います。


でも朝日も昇らないうちから川面に立ち釣りをするのは結構しんどいと感じるようになりました(笑)


土曜の夕方、いつものポイントに到着し皆さんと宴会が始まります。


土曜はほぼ半日だけとはいえ、既に肩こりと腰痛状態。

早めに切り上げ夜の8時には車で寝てました。


翌日は深夜2時ごろあたりから会話が聞こえだします・・


ゆっくり起きて、パンと珈琲でまずは軽く腹ごしらえ、3時すぎころからは早い人は目ぼしいポイントにいったようで・・我々も着替え済ませ目ぼしい場所に散っていきました。


川によっては竹とかロープなどで釣り場を確保するようですが、郡上は立て看板がちゃんとあり、場所取り禁止となっているのは良心的ですね。


やがて太陽が登る気配を感じる4時30分ちょっと前からおとりを付けて川に放します。


しかし昨年と大違い・・


活性が低くて追われる様子がまったくありません。

陽も登って水温も上がらないと厳しい感じがしますね。


まれに掛かった鮎も小粒で囮に使うのはちょっと躊躇する大きさです。

小鮎3匹立て続けに釣れしばし一服・・・


下流の瀬はやはり縄張り鮎がいるようで、時たま竿が曲がるようですが思ったほどではなさそうですね。


やがてやっとまともなサイズの鮎がポツッと掛かりますが、水中バレも多く次の鮎を掛けるのに時間がかかること。


この際針をチラシに交換してやってみることにします。

するとたまに先針に掛かったりしますが、テンポよくかかりだし一時8匹ほど入れ掛かり♪


でも小鮎が掛かって至福のときも終焉を迎えてしまいました(汗


気温も上がり活性があがると思ったのですが、そうも行かず替わりに場所移動する釣り人の数もちらほら見受けられるように・・


とりあえずお昼まで頑張って竿出していましたが、釣れる期待が持てずランチタイム。


一時間ほど休憩後、30分ほど竿出しましたが、鯉に塩焼きサイズを喰われてマイナス1(涙


気力も萎えて本日終了、お疲れ様でした。



ヒデVの屋根裏部屋-090607釣果1

赤いタモが色鮮やかでしょ(笑)

------------------

河川:吉田川

釣果:22匹

竿:エアークルーズ

仕掛け:ナイロン0.175、複合メタル0.02

水温:15度

サイズ:10-18cm

------------------



ヒデVの屋根裏部屋-090607釣果2


小さい鮎は再放流、塩焼きサイズだけお持ち帰りしいつもの水槽に泳がせてもらいました(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←解禁なのにショボイ釣果だと思った人はポチッとよろしく(^^;