日付的には5月2日です車


まずは平泉で中尊寺の見学をしましょう!

いつものように朝早くからの出発で渋滞知らず(笑)


ヒデVの屋根裏部屋-中尊寺

現地に到着しても時間が早いのか拝観するまでちょっと散歩して時間を潰します。

ここは奥州藤原家ゆかりの寺で、金色堂が大変有名ですね。

中尊寺の資料館内にあるビデオ上映がとても秀逸で金色堂の修復作業が詳細に判りました。

その後、源義経の終焉の地とされている義経堂(たかだちぎけいどう)を見学。



ヒデVの屋根裏部屋-義経堂

ちょっとした年表などの資料もあるので、この時代の歴史がよくわかります。


さて中尊寺周辺をじっくり見学してそろそろ次の目的地、塩竃荷移動開始です。

以前、この地方を旅行した人から寿司は絶対に食べて置くべしとのアドバイスを頂いたいるので、何店かお店をリストアップして向かったところ・・昼も1時となりつつありますが、どこの店舗も行列でした(汗


しからばちょっと中心地から離れようと入ったお店は「亀喜寿司」さん。


私は旬の握り、嫁は塩竃醍醐味丼という贅沢なちらし寿司。


ヒデVの屋根裏部屋-握り寿司


ヒデVの屋根裏部屋-チラシ寿司

いやぁ・・・旨かったですよ!!!
どのネタも新鮮で地元の魚が食べれました。


食後は松島の湾内クルーズにのり、日本三景をやっと制覇することができました(笑)


ヒデVの屋根裏部屋-遊覧船


そして本日は車中泊ではなく、仙台市内のビジネスホテルに宿泊。


夜は仙台の名物、牛タンを食べに「おやま」にて食事!

*以前、どっちの料理ショーで取材されたお店らしいですナイフとフォーク


ヒデVの屋根裏部屋-牛タンの焼き  



ヒデVの屋根裏部屋-牛タンお刺身

牛タンの刺身と焼きと野菜サラダで生中をグビグビっと飲む(嬉)

美味しかったですね♪


我が家は普段から肉より魚派なので、あまり牛肉は食べませんが、肉と生ビールは抜群に合いますな(笑)

その後仙台市内を腹ごなしに散歩し久々のベッドで就寝となりました。


やっぱ車よりも疲れが取れますニコニコ


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村←ポチッとよろしく!