月曜日は空手稽古日 1月は3週目のこの日が初めてとなる 気温も低いとあってインナーを着込む

 

 道場に到着すると道着に着替え素足となると床から冷たさが伝わってくる これだから冬の稽古は嫌いなんだけどみんなやっているし子供達も寒さなどそっちのけで走り回っている 弱気な事は言っていられない それと上半身は寒くないので意外と我慢出来たようだ

 

 この日もいつもの様にルーティンは進んでいくんだけど、少しハプニングが有った 組手稽古に入る前に全員が一旦横並びに座るんだけど その際先ず正座になる 関節が硬いのでこれも辛いが我慢する そして胡座を描いて座り直すんだけどその際右足の小指の付け根辺りに骨折した際に補強のプレートを仕込まれている所を圧迫した様だ それが一瞬激痛 見てみると腫れている様に見えた 更にズレている様な感じがした 後で確認したら違った様なんだけど ちょっと怖い思いをした

 

 その後何事もない様に子供相手の組手をした それは問題無し で、一旦ここで締めて新ためて後半の稽古に入る

 

 と、何だかモチベーションが切れてしまって再び基本、移動となりここで足腰の疲労がピークになりその後型の稽古をやった後見学に回り後半の組手は止めた

 

 初回としては後味の悪い感じになってしまった 次回頑張るとしよう・・・