介護人の心得② | 現場を変えよう!B型デイ施設長の業務改善!改革!   「業務日誌」

介護人の心得②

マニュアル重視の昨今、集団指導、監査、情報の公表でもマニュアルを重視する傾向がありますよね。


はたしてそのマニュアルは


「活かされているのか?」


かなり疑問です。マニュアルはあれど、絵に描いた餅の状態、又は周知徹底されていない事がほとんどではないのでしょうか?


マニュアルとかではなく、原点に戻ってもう一度介護職員に問いたい。


「伝えてますか?介護をする前に

            今から何をするのかを・・・。」


人間無防備な時に不意に何かをされるともちろん驚く。

・車椅子をいきなり押していませんか?

・食事介助の際、食材を伝えずスプーンを口元に持っていっていませんか?

・椅子にトランスする際に声をかけていますか?


人間として当たり前の事だけど、それが出来ないのが福祉の当たり前。


福祉の常識は一般の非常識・・・なのかな?


にほんブログ村 介護ブログへ ←人気ブログランキングに参加中!なるほどと思った方はクリックで応援してくださいね。