拍って気にしたこと無かった…… | 55歳からのピアノ挑戦!!

55歳からのピアノ挑戦!!

2021年 55歳からピアノチャレンジ!

モチベーション保つために
レッスン内容を残してる自分のためのピアノ練習日記です。

いよいよ短いけど冬休み。

年明け2日から仕事だけど、それまでは🎹もたくさんできそう。


2023年12月29日 金曜日

自分用日記 

情けないけど、年内(2023年)に意味というか、役割がわかってよかったかも……💦  拍について……


今はオンラインでレッスン受けて、ノクターン9-2

はおかげさまで発表会も無事??終わって、

次に先生がどうしても先に弾かせたいと言った歓喜の歌(リスト編曲)


先生は以前にインベンション1の楽譜を送ってくれてた。

バッハという事も言ってくれてたけど……

僕には難しすぎる気がして……


乗り気じゃなかったら……


そうしたら、先生からこれなんてどう?かっこいいよ😄って

言われて、先生がお手本を弾いてくれたのがこの、歓喜の歌。


聞いた事ある(*^^*)という安心感で

これやってみたいと言った。



今まではあの曲弾きたい、これ弾きたい、弾きたいのを弾いていた気がする。


色んな曲がYouTubeで聞けるから、どんどん弾きたい欲だけが先に行ってたかも……💦


この曲のレッスンが始まって、先生がお手本を弾いてくれている中で、何度もタァ〜ンタタンって感じで言ってる←(レコーディングされたのを聞き直してみた)


でも、あまり気にせず先生が弾いてくれたものを耳に残して楽譜見て弾いていた。


そうしたら、先週渡された課題(明日の夜が次のレッスン)が3声、4声を全てバラバラで弾く。


これってYouTube先生もバラバラで演奏なんてしていない💦


もしかして、何も分からずに弾くってこれが初めて?


今までツェルニー、ブルグミュラー、どんな曲もYouTube先生で弾いてる人がいるので、それを聞けばリズムも強弱もわかった。


しかし、今回は……



こんなに真剣に楽譜見るって始めたかも……


真ん中のパートが上に行ったり、下に行ったりで

色分けしないとわかんなくなるなんて……


もしかして、これが譜読みなのかなぁ??


手で拍をリズムとりながら弾くなんてしたこと無かったなぁ。


先生はこの人はリズム(拍)が何もわかっていないって、気づいたんだろうなぁ😅😅


もう一度基礎からやり直しです💦

休符なんて気にしたこと無かった。


でも、ようやくわかってきた😅😅


どのパートもこの楽譜は四分音符が1小節に4つ分入っている。


今更だけど、もうすぐピアノ歴は3年になるけど……


それでこの楽譜用意してくれたのかも……


この曲って実際はすごーく長いので、僕が弾くのはとりあえず先生が抜粋してくれた楽譜6枚。 


YouTube先生でも全部弾いてるなんてほとんど無くて、まして解説なんて何も無い(>_<)💦


バラバラにして弾いてみて、初めてそのパートがわかる気がしてきた。あまり意識してなかったなぁ。


これってわかってくると、謎解きみたいな感じで

ちょっと楽しくなってきた。主音のパートはすごく馴染みあるし、音も難しくない。

だから、ドレミ……って口ずさみながら、2声を弾くと分かりやすく感じた。


明日までにとりあえず楽譜3枚、バラバラで弾く練習しなくちゃ💦


弾ける事の楽しみより、なんかもうひとつ別の楽しみが見つかった気がしました(*^^*)


明日は本年最後のレッスン。

がんばるぞー!