私は今要介護2の母と娘と3人で実家暮らししています


私の元の家は今空き家になっていて
一ヶ月に1、2度

観葉植物の世話とエコキュートのお風呂の休み設定を15日間しかできないので設定延長のために行くくらいです


空き家を使ってお店をしようと思っていましたが

市役所の建築課でこの家はお店には出来ません

と言われてしまい



今や何にも出来ずにいますキョロキョロ




その為この家にはお金をかけて模様替えもしたくないので


布地を買ってきて雰囲気を変えてみました



布地を垂らすだけで

良い感じになりました照れ



空き家なのに維持費が大変です



自分の家があるのに住んでいません



介護の母の為に実家で暮らしています


その実家を3年前に

400万でリフォームしました



今回

去年の私は仕事をセーブして

週3の6時間の仕事にして

母の介護生活をしている実家のリフォームに

自分の時間を使いました




実家は二世代住宅


一階は父が亡くなって直ぐに

400万円かけてリフォームをしたので



今回は2階のリフォームをすることにしましたびっくりマーク



使っていない2階のキッチンとお風呂の撤去

と洗面台を入れ替えします




まず始めに1社目のリフォーム会社に見積もりをお願いしましたら




トータルで400万円とのこと無気力



一階に400万円かかったのに

また400万円はもうかけたくありませんショボーン





仕方がないので家の近くの工務店さんに相談することにしました




やりたいことを今度は最小限にして

伝えました




工務店の担当の女性は

私と同じ年齢の娘さん


東京の大手企業から母が亡くなられて

実家に戻ったらしく



私のやりたいことを親身になって

わかって頂いて




見積もりも私がやりたいことをやっても

最終的に120万円ということで

お願いすることにしましたおねがい




トイレと洗面台スター

上は古い洗面台を取外したあとで


リフォーム前と後



トイレの扉はあえて無くし
カーテンを取り付けます


新しい洗面台は
後ろにある洗濯機のために


予洗いできるように
深さのある水がいっぱい入り
なるべく場所をとらない洗面台を選びました指差し



上の鏡はあえて付けません


私がつけたい鏡があって
いつか購入したいと思っていますニコニコ



壁は洗面台が入る前に
私が自分で塗りました爆笑




二世帯住宅なので2階にもキッチンがあります

全部外してもらい



オープンな学生の娘のパソコンデスク部屋に



タイルを剥がした後の壁は

板を張らずにそのままニッチ風にして


小物置きにしました気づき




照明はIKEAで購入



家具は元々ずっと私が前の前の家から使っている家具を置きました





次はお風呂花



実家の二世帯住宅は兄夫婦が住む予定だったのですが


父と兄嫁の設計段階から意見が合わず

結局一度も住まないでいたため


25年間使わないでいたので

キッチンもお風呂も新品のまま私が解体する

ということに



なんとも無駄な二世帯住宅でした凝視




お風呂も使わないので撤去します



天井がいい感じに空いたので

狭い空間なので天板を貼らずに梁を出したまま

梁が見えるように板を張ってもらいました




あとはここの

リビングの壁を抜いてもらい



向こう側からの光が入る様にしました飛び出すハート



開けた壁はクローゼットの扉を取外した中の壁


隣の部屋も同じくクローゼットでした




最後に

父の荷物?ガラクタ?

趣味でいっぱいだったコンテナの中を

片づけ



この右側に父手作りの棚いっぱいガラクタが

ありました



棚とガラクタを撤去



ここまで綺麗になるまで大変なゴミ倉庫でした

掃除前の写真残しておけば良かった



掃除後の写真のみですみません



マジでめちゃくちゃ汚かったんです無気力




父の遺品整理も一気にリフォームと共に

終了しました爆笑