皆様お疲れ様です。
今年も秋のお彼岸になりましたね
回数を重ねるごとに
だんだんとルーティン化しつつあるような
そんな感じもしているんですけど
やはり
お彼岸といえば
あの世とこの世が一番近づく期間
という事が
私をお彼岸供養に突き動かす
長男への想いとなってます。
でもやっぱり
一番近づくなんて言われると
嘘でも長男に会えそうな気がして
なんだか嬉しくなるんです。
だからお墓参りも
いつもの月命日よりは
ウキウキってわけじゃないですけど
久々に面会に行くような?(笑)
そんな気持ちなんですね。
今回も母とお墓参りに行きました。
お彼岸でお墓参りに来て
花やお線香を備えて手を合わせている時
私がいつもイメージしてるのは
川を挟んで私と長男が立っているイメージ。
その距離がその時だけはものすごく縮んで
向こう側には渡れないけど
お互い手を伸ばすと
バシッとタッチ出来て
そしてグータッチをするんです。
私:おう
長男:よう
私:良かった、また来るよ。
長男:ありがとう、また春ね。
そんな短い言葉を交わすんですけど
その中でお互いの顔を見れば
この半年間
良い時間を過ごして来たんだなって
分かるような笑顔をしている長男。
その顔を見て安心した私は
笑顔でその場を去っていく。
そんな光景を
手を合わせながらイメージしてるんです。
そうすると私的には
ものすごくスッキリして
また生きる力となる。
これを
お彼岸の時にイメージする事に
私は意味があると思っています。
出来るだけ仏事を
悲しい日にはしたくない
そうする事で
長男の生を肯定してあげられるような
気がするのです。
お墓参りの後
ご住職にご挨拶して
長男の3回忌法要の予約をしてきました。
1月10日(土)
長男の祥月命日。
これ以上ない
日取りとなりました。
この日に
これまでの気持ちの集大成みたいなものを
出せたらいいなと思います。
さすがに
悲しくなるかもしれませんけどね
やっぱり祥月命日は
なんか嫌ですね…
あの日を思い出します。
ただ
その2日後は娘の成人式があるんですよ
だから悲しんでばかりもいられない
すごい気持ちがぐちゃぐちゃしそうですけど
頑張っていきます
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
また、グリーフケア写真部の活動も始めました
ご興味がある方は自由なスタイルやペースで
写真を撮ってみませんか?
もしも撮ったら
#グリーフケア写真部 でアップして
みんなで共有していきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。