皆様お疲れ様です。



私って

自分で言うのもなんですが

困ってる人がほっとけなかったり

頑張ろうとしてる人を

応援したくなっちゃうんですよね指差し



今回はそんなお話です。



とある方とお話をしたんですけど

お名前をいつもの如くAさんとしますね。




どこでとか

どんなシチュエーションで話したとかは

ぼやかして書くので

伝わりづらかったらすみません。



ちなみにブログ繋がりとかではありません。





それでこのAさんは

現在、社会復帰を目指していました。



10年くらい前に

家族との死別をきっかけに

PTSDになられた方。



好きだった仕事も辞め

家から一歩も出られなくなったそうです。



PTSDになったトリガーは

家族の死なんですけど

その後症状は1人歩きをして

対人恐怖症のような症状や

些細な事でも考え過ぎてしまい

とても緊張をしてしまうんだそうで

そうすると動悸やめまいに襲われてしまい

寝たきりのような状態に

なってしまうとの事でした。



通院しながら

病気と向き合ってきて

10年という月日がかかってしまったけど

ようやく普通の暮らしが

出来るようになってきて

このままじゃいけないと一念発起して

仕事に就きたいんだけど

まだまだ不安がある

というようなお話でした。



安定剤も当初はずっと飲んでいたけど

最近は時々しか飲まなくなり

家ではもう完全に大丈夫



買い物にも1人で行かれるし

出かけた先で

人と話す事も出来るようになってきたそうで



実は数ヶ月前に一度就職したんですけど

そこの人がパワハラのような気質で

合わずに辞めてしまったけど

やっぱり仕事は好きなので働きたい

でも働けるか不安なんです。



だから最初は週2回とかで働いてみて

良かったら増やしていき

最終的には週4回とかで働いてみたいんです。



とAさんは仰いました。




なかなかね

普通の企業では

そういう方の就職って難しいのでしょうか

私も最近採用などをし始めたので

その辺はよく分からないのですが

Aさんの話を聞いて

私の思っている事を伝えました。




正直なところ

きっと企業側としては

Aさんみたいな方の就業って

難しい所はあると思うんです。



でも

Aさんのお話を伺っていると

今日は出勤できるけど

次の日は出来ないかもしれない

その日朝起きてみて来れるか来れないか

みたいな方の場合は

企業側に相当余裕が無いと

採用は厳しいと思うんですけど



Aさんはそういう感じではなくて

多分、週4回でやりたいんだけど

ブランクも長いし始めての環境だから

いきなり週4回っていうのは

ちょっと自信が無い。



だからまず週2回とかで試してみて

やれそうなら4回にしていく



あくまでも4回働くというゴールを見据えて

働いていくということですよね?



と聞くとAさんは

「そうです」と。



その後も色々と

病気の事をお聞きしたんですけど

様々な所に不安はあるようで



まぁ

そりゃそうだろうなとは思うんです。



私も以前

自律神経が乱れて

毎晩中途覚醒で不眠症になった時

不安になればなるほど

どんどん悪い方にしかいかなくて

自分ではコントロールが効かないんですよね。



だから病気は違えども

Aさんの気持ちもなんとなく分かるんです。



だから私

長男の事も話しました。




私は去年

子供を亡くしています。



そう伝えるとAさんは

とても驚いた顔をしていました。



本当にここは比べる所ではありませんが

あえて分かりやすくする為に書きます。



Aさんが死別した家族は

逆縁とかではなく

あくまでも自然な流れのお別れ



そこにいきなり

私の逆縁話をぶっ込んでしまったんです。



Aさんは驚きながらも

少し申し訳なさそうにしていましたが

先程も書いたように

これは比べる事では無いので

Aさんにとっては

とても来るしい死別なわけです。



私としたらそのAさんの苦しみは

手に取るように分かる苦しみなので

思わず自分の身の上を

話してしまったわけです。




その上で

こうも言いました。




私を見てください

まさか子供を

亡くしてるとは思わなかったでしょ?

最初は本当に鈍足でしたけど

ここまで這い上がってきましたよ。



だからってわけじゃないけど

Aさんもなんとかなるよ!大丈夫!



仕事もお見かけした感じだと

大丈夫だと思いますよ!



最初の一歩だけ

頑張ってみてください!



職場の環境さえ大丈夫なら

Aさんは出来ると思いますグー



…というような話を

その後も2人でしばらく続けました。




Aさんは最後

お話を沢山聞いてくださって

ありがとうございました。



今までなかなか病気の事を話しても

見た感じが普通だから

なかなか分かって貰えなかったんですけど

今日初めて会った〇〇(私)さんに話したのに

私の気持ちをわかってくださって

すごくスッキリしました!



そう言って帰って行かれました。




死別なんて全然経験したくないし

ましてや逆縁なんか

この世にある悲しみの最上位みたいなもの

本当に嫌です。



でも

もうこの運命を受け止めて生きていくと

決めた私にとっては

人の苦しみや痛みがすごく分かるように

なってしまっていて



仕方ないけど

その経験を生かして

誰かを救えるのなら



話したくないけど

話すことで

誰かを救えるのなら




救えるようになりたい。



そういう意味では

不本意だけど

強くなっちゃったよな~俺(笑)



みたいに思います泣き笑い



でも冒頭にも書きましたように

困ってる人をどうしても放っておけなくて

力になってあげたくなるんです。



この後Aさんは就職して

無事に社会復帰をして欲しい。



切に願います。



なかなか関われる部分は小さいですけど

Aさんの力になれたらいいなと思います。




……という今回のお話でした。




Aさん

上手くいってくれるといいなぁ~






最後までお読みくださり

ありがとうございます。



はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。