皆様お疲れ様です。
先日のブログ
このブログではCDを誰がお供えしたのか
そしてCDはどうなったのか
書くことは出来ませんでした。
今回はこのCDのその後のお話を
書いていこうと思います。
改めてなんですけど
102歳と94歳の方に
My Hair is Badはやはり違うと思うんです。
もちろん「万が一」という事も
視野には入れておきますが
このCDは長男に供えられた物だろうと思って
関係各所への確認を進めていく事にしました。
まず
このCDは誰が供えた物なのか?
これが分かれば話は早いですよね。
そう思ってインスタのストーリーに
写真をアップしました。
これで
お供えした人が見つかってくれたらいいな
そう思っていました。
あと更に
このお供えが間違えているという
確率を上げる為に
このお墓の方へ連絡を取ろうと思ったんです。
実は我が家のお墓の両サイドは
同じ苗字なんですけど
母の話によると
我が家が本家で両サイドは分家らしいんです。
私自身は全く面識が無いんですけどね
何代も前のご先祖さまは
どうやら兄弟だったらしいです。
それで母に聞いてみたんですよ
この隣のお墓の方と面識があるのか?って
すると「ある」と返ってきました。
ならば!と思って事情を説明
そういうお供え物に心当たりはあるのか?
もし違うという事なら移動させても良いか?
聞いてもらえないかお願いしました。
すると母は
絶対長男宛のお供え物だから
確認なんかしなくても
動かしていいでしょ?的なスタンス
いやいやいやいや
万が一という事もあるし
お他所のお墓にお供えされた物を
勝手に移動させるのはやっぱりいけない事だよと
母に話したんですけど
面識があると言ってもうっすらだったようで
あまり確認は取りたくない模様
そして母は
勝手に動かして平気スタンスを崩さないので
もういいやと思って
「わかった、もういいや」と
話を切り上げ電話終了。
自分で家の場所聞いて
聞きに行こうかなと思ったんですけど
とりあえずはインスタの反応を
見てからにしようと思いました。
でも
「いいね」はしてくれるものの
有力情報はやって来ません。
ダメか……と思っていた時
母から電話が来ました。
すると母は
明日お隣さんに聞いてみるよ。と態度を軟化
何故か聞いてくれると言うので
これはラッキー!と思い
母によろしくとお願いをしました。
お供えした人が分からなくても
お隣さんが「違う」と言ってくれれば
とりあえず長男へ供える事が出来ます。
お供えした人の気持ちは届くかなと
思ったのです。
そして次の日
母から連絡が来ました。
お隣さんの返事は
うちのお墓への物では無いと思うので
どうぞ移動させてください、との事でした。
まあ、
でしょうね(笑)
って思いましたよ
だって絶対102歳聞かないもん!マイヘア
ご理解あるお隣さんで良かった!
そう思いましたが
実は人伝えで長男の事を知っていたみたいでした
だからすぐOKが出たんでしょうね。
そしてなんか
こんな些細な事でも
心にダメージを受けてしまいます。
あ、知ってたんだ……ってね。
でもこれで正しい場所へ
CDをお供え出来る!と思って
私は嬉しくなりました。
そしてちょうど次の日
私は仕事が休みだったので
CDを移動しに行こうと思いました。
さらにその夜
長男いつメンの1人から
私にインスタのDMが来ました。
あのCD、多分高校の先輩だと思うので
言っておきます。って
おおぉぉぉぉぉぉおおおおーー!
お供えした人判明したーー!
これでもう完璧じゃん!
心置きなくCDを移動出来ます
そして次の日
母を映画館へ送迎するという
ミッションがあったので
まずは母を映画館へ
ちなみに母が観た映画は「国宝」です。
面白かったって言っていましたよ
母を降ろした私は
そのままお墓へ向かいました。
お墓へ着いた時に
お線香を忘れた事に気付きましたが
こないだ来たしまぁいいかと
お水だけ準備してお墓へ
そしてまずはお隣のお墓へ行き手を合わせ
「CDを移動させていただきます」と断りを入れ
我が家のお墓へCDを移動させました。
そしてお墓に水をあげてから
「CD持ってきたよ」と伝えて
手を合わせました。
その後再度お隣のお墓へ行き水をあげて
「ありがとうございました」と
手を合わせました。
そしてもちろんインスタでも報告
ひょんなことから思わぬ事態になりましたが
なんとか一件落着しました。
今回、ブロ友さんからも教えていただきましたが
これはやっぱり長男からのメッセージだったと
思うんですよね。
普段お他所のお墓のお供え物なんか
見もしないし
見たとしてもそこまで気にしないと思うんです。
でも今回は立ち止まって
なんか気になったんですよね。
これって長男が
〇〇(お供えした人)が
間違えてお供えしちゃったから
〇〇(私)よ、気付いてーー!って

最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
また、グリーフケア写真部の活動も始めました
ご興味がある方は自由なスタイルやペースで
写真を撮ってみませんか?
もしも撮ったら
#グリーフケア写真部 でアップして
みんなで共有していきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。