皆様お疲れ様です。



7月からまた新たなる職場へと

異動となる私ですが

今の職場も異動して来てから

約4ヶ月が経とうとしています。



最初ははじめましての方ばかりで

あまり会話もありませんでしたが

4ヶ月も経つと少しずつですが

打ち解けてきて

プライベートな話もするようになってきました。



とはいえ長男の事は

特に自分からは触れない日々でした。



最初はカミングアウトに近いノリで

話そうかと思っていましたが

既に知ってる人もいたりとか

知らない人も当然いるんですけど



なんとなく

この人は知ってるだろうな、とか

この人は知らないだろうな、みたいなものが

空気感で分かってきたので

敢えて言わなくてもいいかと思い

過ごしてきました。



そんなある日

女性従業員のAさん(30代?)から

小学6年生の娘が中学生になったら

スマホを持たせて欲しいと言われて悩んでいる

という話をされたんです。



過去の話で私に子供がいる事は知ってますが

長男の事はもちろん

何人いるかとかは知らず

次男の話をした事があるので

中学生がいるんだなと

思っていた程度だと思います。



それで私に中学生の子供がいるから

中学生のスマホ事情について

聞いてきたんでしょうね。



予想通りAさんは

「たしか中学生のお子さん

   いらっしゃいましたよね?」と言われ



その流れで

ご兄弟はいらっしゃるんですか?

なんて話になったんです。



Aさんとは仕事上で

かなり打ち解けていたのもあったので

まぁ別に嘘つかなくてもいいかと思って

実は3人いるんだけど…と言って

長男の事を伝えました。



Aさんは凄く驚いていましたね。



そりゃあ自分の子供が亡くなるなんて

想像がつかないし

そういう人が身近にいるなんていうことも

思わなかったでしょうね。



私だって以前ならきっとそうでした。



だからそこに対して

私はなんとも思いません。



長男の話もサラッと終えて

本題のスマホ事情へ自然に移りました。



その事については色々話したんですけど

Aさんは娘さんへちょっと厳しいのかな?と

思う部分があったんですけど

それは多分初めての子あるあるなのかなー

なんて思ったんです。



なんせうちもそうだったので(笑)



初めてで分からないから

おっかなびっくりになって

あれダメこれダメとつい言ってしまうんですよね。



でもそれは

うちではあんまり良いとは思わなかった。



だから下2人の時は大きく方針転換しました。



私はその話をAさんにしてあげました。



締め付けて型にはめるよりも

ある程度自由にさせて

信頼関係を築いた方がいいよって。



だからスマホも

周りの子の関係もあるかもしれないけど

持たせてもいいから

最低限ここだけは守るっていうルール作れば

いいんじゃないかな。と私は話して



Aさんも「なるほどなー」

なんて聞いていました。



子育てのお悩み相談室は

こんな感じだったんですけど

Aさんと話していて思った事は

長男の事話しても意外と平気だったなと。



これは何故だろう?と考えてみたんですけど



きっとAさんとの信頼関係が

ある程度出来ていたから

話しても良いんだろうと思えたんでしょう。



ほとんど面識の無い人や

久しぶりに会った人に打ち明けるのって

ものすごいパワーを使うんですよね。



でもこの人なら

話しても受け止めてくれそうだなって思えたら

私の心も穏やかに話す事が出来るんだなって

今更なんですけど気付く事が出来ました。



当たり前の事言うなよっていう

話かもしれないんですけど

センシティブ過ぎて

そして話すのに怖くて

勇気出して一歩踏み出すのが大変ですもんね。



そして思ったのが

色々な事が一気に起きすぎて

ある意味変に人生達観してる自分がいた(笑)



だからなのか

そういうお悩み相談も全然平気だったなぁと



あとは話す相手との関係性も重要なんでしょう



さっきの

長男の事を打ち明けるっていうのと同じで

信頼関係が無い人や久しぶりに会った人から

仮に子供のお悩み相談があったら

やっぱりAさんと同じにはならず

きっと卑屈な感じで受け止めてたかも

しれないなと思いました。



生きてるだけ良いじゃん。とかね



やっぱり何を話すにも

信頼関係って大事だな!



本当に当たり前の事を

改めて強く感じた私でした照れ







最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。