皆様お疲れ様です。



5月5日のお話です。



先日のブログ


こちらに書きました「門付」




私の町内の自治会は

5日に廻る予定だったんです。



上記の記事に出てくる

Aさんの自治会のお神輿による門付が

4日だったので

てっきりうちの自治会も

4日だと思って勘違いしていました。



4日なら仕事だったので

見る事は出来ないなと諦めていたのですが

5日ならお休みだったので

家に門付してる所を観れるなぁと思っていました。



5日の朝

早起きをして

お神輿の御霊がある神社へ行き

お参りをしました。



休みの朝の日課

ウォーキングの途中で思いついて行ったので

お賽銭とか持っていませんでしたが

拝むだけでも良いだろうと思って

行くことにしました。



こういう時

お賽銭もPayPayとかで払えたら

結構便利かも?なんて

思っちゃいました(笑)





境内でお参りをして

手を合わせながら

〇〇(長男)の事をよろしくお願いします。と

お伝えしてきました。



お空から見てるのか

皆に混ざってるのか

私には見えないけど

大好きなお祭りを楽しんで欲しい

そんな事を願い神社を後にしました。



門付は午後からだったので

それまでに御祝儀を用意して待ちました。



奥さんと2人でリビングにいると

チャイムが鳴り

玄関に自治会長さんがいました。



門付をしているお神輿が

もうすぐ我が家の前に来るので

挨拶に来てくれました。



御祝儀を渡して

私達は玄関を出て

門の前でお神輿を待ちました。



お神輿が隣の家に門付をしている時

私はある事を思い出して

急いで家に戻りました。




それは長男の遺影です。





仏壇に飾ってある小さな遺影

それを持っていき

門付を長男にも見せてあげようと思ったんです。



だけどさすがにお神輿を前に掲げたりするのは

ちょっと違うかな?と思ったので

そっと上着のポケットに忍ばせる事にしました。



玄関を出て門のところに立っている

奥さんの後ろに私は立ちました。



それで後ろからこっそりと

長男の遺影を奥さんに見せました。



奥さんは遺影を見て小さく頷き

また前を向きました。



お神輿が家の前までやって来ました。



いつもの見慣れたお神輿と

自治会の半纏姿の人達



木遣り唄を唄う姿を

ぼーっと眺めていました。



すると奥さんが

こっちを一瞬振り返ったんですけど

その目には大粒の涙が溢れていました。



そして照れ隠しのように

まるで「泣いちゃった笑い泣き」と言わんばかりに

ニコッと笑って

またすぐ前を向き直して

木遣り唄を見ていました。



その姿に胸を締め付けられるような

気持ちになりました。



木遣り唄を眺めながら

奥さんは何を想ったのでしょう




あの日の事を思い出したのでしょうか


逢えない長男に思いを馳せたのでしょうか


本当ならここに居るはずなのにとか

思って悔しくなったのでしょうか


それともあの木遣り唄を唄う人達の中に

長男を見たのでしょうか



でも

ひょっとしたら

その全部かもしれないな…



野暮な事は聞くまいと

話しかけませんでした。



そんな事を思いましたが

でも実は

奥さんを見てもらい泣きしそうになって

とても話しかけられる状態では

無かっただけなんですけどね(笑)




その後

2年前に我が家へ

長男が自分で木遣り唄を唄い

門付をする動画が残ってたので

それを1人で泣きながら観ました。



きっとアイツは今年もやってるよね……



そうお空の長男に私は思いを馳せました。





そしてやっぱりお祭りは

心の蓋が開くなぁ~~~アセアセ




強烈な寂しさに襲われますねえーん





ほんと、なんなんでしょう

私の人生

家族の人生

そしてもちろん長男の人生



こんな運命クソ喰らえだし

マジでムカつくわー!



子供の命を奪うんじゃねーーーー!グームカムカ



GWに見た富士山に沈む夕日





最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。