皆様お疲れ様です。
私の住んでいる地域では
GWの3~5日に
お祭りがあるんです。
おおまかに言うと
3日はパレード
4・5日はお神輿という感じです。
駅前を中心に
中学校の学区でいうと4つ分くらい?の規模で
パレードとお神輿が出るので
街中はもう、人人人人!!!!!
お神輿も地域内の全ての自治会から出るので
全部合わせたら冗談抜きで100基くらいが
街に溢れるんじゃないでしょうか
しかもお神輿を担いだまま走るので
間近で見ると迫力はかなりあると思います。
2年前は家族全員で
地元の自治会で参加したんですけど
こんな事になってしまったので
それ以来参加はしていません。
あの時のお祭りは私にとって
一生の宝物のような思い出です。
そんなGWの3日の日
私は仕事が早上がりでしたので
道が混む前に!と思って
家に帰ったんです。
すると奥さんと娘が
出かける支度をしていました。
娘は彼氏と
奥さんはママ友と
お祭りのパレードを見に行くとの事でしたが
奥さんのやる気がダダ漏れていたんです。
これ着ていました
祭T着て祭に行く……って(笑)(笑)
しかもこの日の為に
数年ぶりに装着するというカラコンを
娘に着けてもらっていましたが
娘:目を瞑るな!
奥さん:目が乾くー!
娘:入らないから!
奥さん:だって怖いー!
娘:早くしろよー!
娘:はい、そのままー!
娘:よし、目コロコロ~
と、娘の操り人形のように言う事を聞きながら
カラコンを装着する奥さん。
ちょっとおもろいじゃないか
と思ってその光景をしばらく眺めていました(笑)
出掛ける準備が終わったようで
奥さんが私に話しかけて来ました。
〇〇(Aさん)の所のお神輿が
明日(4日)うちに門付(かどづけ)に
来てくれるんだって。
※私達の地域でいう門付とは
御祝儀を渡すと
木遣り唄を歌いながら
お神輿が家の玄関やお店の入口に
走って突っ込んで来てくれるんです。
これによって商売繁盛や無病息災などの
御利益を得られるとされています。
ちなみに掛け声だけですけど
こんな感じです。
奥さん:でも4日の日中はお祭りの手伝いに
出ちゃってるから誰も居ないよって
言ったんだけど
お祭りだから
〇〇(長男)が来てるはずだから行くって
御祝儀も要らないからって言うの。と
私は胸が熱くなりました。
長男と奥さんは家族の中でも
特にお祭りが大好きで
ブログにも書いたことあると思いますが
長男は毎年お神輿を担ぐのが楽しみでした。
亡くなる前の年
家族全員で参加したお祭りの時は
自分で木遣り唄を唄って
我が家の玄関にお神輿で突っ込んだんですよね
その時の動画を見ると
全力で唄う長男の姿に今でも泣けてきます。
そんなお祭り好きの長男を
可愛がってくれていたAさんが
自分の自治会のお神輿を
わざわざ私の家まで来て
門付してくれると言うんです。
基本的には自分達の地区の各家々を廻るんです
だからAさんの地区のお神輿が来るのは
少し異例と言えば異例。
こうやって長男の事を想ってくれる事が
とても有難く嬉しい気持ちになりました。
門付は有難くお受けするとしても
御祝儀要らないは困るーと言ったら
だから私(奥さん)が今出る時に
ついでに渡してくる!って言ってくれました。
そんな話をし終わって私が
あ、今日の夕飯どうすればいい?って聞いたら
あ
それは自分で勝手にやって!
もう急ぐから!
じゃ
と言うだけ言って
祭Tを着た奥さんは
ピューーっという効果音が聞こえそうなくらい
颯爽と立ち去って行きました
すごく良い話してましたけど
あのTシャツ着てますからね!
忘れないでくださいね(笑)
そしてしばらくして娘も出かけて行きました。
次男も遊びに既に出ていたので
家には私1人です。
ぼーっとしていましたが
そうだ
まだ今日長男にお線香あげてなかった
と思って仏壇へ行きました。
すると仏壇には
半纏姿でピースする長男と
お神輿を楽しそうに担ぐ姿の
写真が飾ってありました。
楽しそうにさっさと
出掛けて行った奥さんでしたが
ちゃんと長男の事を想ってたんだなと
奥さんの長男を想う優しさを感じて
涙が溢れました。
お前(長男)もお祭り出たいもんな…
そうだよな…
長男に手を合わせながら
今年もお祭り始まったよって言いました。
色々な人達の気持ちを感じて
嬉しくなるのと同じくらい
ものすごく寂しさを感じます。
こんなにも皆お前(長男)の事を
思ってくれているのに
なんでお前は居ないんだよ
一方通行の想いに憤りを感じます。
チックショーーーー!
会いてぇなーーー!
なんで死んだんだよーーーーーー!
私の心の叫びでした。
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
また、グリーフケア写真部の活動も始めました
ご興味がある方は自由なスタイルやペースで
写真を撮ってみませんか?
もしも撮ったら
#グリーフケア写真部 でアップして
みんなで共有していきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。