皆様お疲れ様です。
先日から続いている
お悩み関連のブログなんですけどね
ちょっと思った事があって
それを書いてみようと思います。
自分が今悩んでいる事をブログに書いて
皆様からのコメントを
読ませていただいたりしている中で
少しずつ気付いてきた事。
それは
今の自分、ありのままで良いんだ
という事。
1年前に比べて
グリーフケアは進んでいると思うんですよ
でもそれが逆によく分からなくなって
先日のようなブログになったわけですね。
でも、ありのままで良いという事に気付いて
少し肩の力は抜けましたが
ここでひとつ「ありがちな感情」に
気付いたんです。
それがタイトルにもある
10か0で考えがち問題です。
どういうことかと言いますと
例えば幸福度とか楽しい感情なんかで
よくあるのが
長男が生きていた時を10として考え
長男が居ない今を0として考えてしまう。
こんな感情の整理を
無意識のうちにかなりしていたんです。
でもこれって実は違うんですよね
私はそう思いました。
もちろん個人個人で考え方は違うので
あくまでも私の場合として
話を進めていきますね。
長男が生きていた時が10
これは合っていると思います。
でも今が0という事は実は無いのですよね
これは人それぞれの感覚や
環境によってかなり違うとは思いますが
例えば
他に家族がいるとか、友達がいる
仕事がある、趣味がある
という物質的な意味合いもそうですけど
長男が居なくなってしまったからといって
思い出まで無くなってしまったわけでも無いし
魂の長男と新しい思い出も作れる
私は先日の誕生日パーティーで
そんな事を思いました。
だから
きっと0って事は無いんです。
でも、心情的に0で考えてしまう
という事もとてもよく分かりますし
自分だってそうです。
それに瞬間的に「0」なんていうことも
もちろんあると思います。
この心情的0と瞬間的0に
私は目が行き過ぎてしまっていたような
そんな事を思いました。
たしかに10はもう無いとはいえ
毎日8とか9で過ごせてるか?っていうと
それは違うと思いますし
散々今まで数値化して話してたくせに
現在の幸福度を数値化してしまうのは
なんか違う気もするんです(笑)
じゃあ、今日のブログ
何が言いたいのよ!?って
なるかもしれないんですけど
現在の幸福度なんて
ふわっとさせておけば良いんですよ
今が2だろうが7だろうが関係なくて
0って事は無いよなって
思える事が大事だと思うんです。
ただ、凄く楽しかった事とか
嬉しかった事があったら
それは後から自分なりに評価してあげる
あの時は8くらいあったなーとか、
この前楽しすぎたから
10つけてもいいんじゃない?
なんてね。
その積み重ねが
生きる自信に繋がっていくと思うんです。
だから分かる時は分かったなりの話を
分からない時はふわっとしてる感じを
そのままブログに載せて書いていく。
これで良いのかなー?って
考えられるようになった気がします。
もちろん10-0で考えちゃう事は
まだまだいっぱいありますけどね
ファジーな感覚っていうんですかね
あんまり「こうだ」と決めつけないで
色々な可能性を残しておきながら
生きていけたら
もうちょい楽に生きられないかなー
そんな事を思ったお話でした。
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
はじめましての方へ
よろしかったら
こちらもお読みいただけますと幸いです。
私の新しい人生の出発点です
また、グリーフケア写真部の活動も始めました
ご興味がある方は自由なスタイルやペースで
写真を撮ってみませんか?
もしも撮ったら
#グリーフケア写真部 でアップして
みんなで共有していきましょう!
どうぞよろしくお願いいたします。