皆様お疲れ様です。



先日私、耳鼻科に行って来ました。



理由は定期検診みたいな感じなんですけど

私、3年前から耳鳴りがしてて



ずっと聞こえてるわけじゃないんですけど

動いたりすると

脈拍音が左耳から聞こえるんですよね。



最初はずっと動悸がしてるのかと思ってて

かかりつけ医で相談した事もあったんですけど

血圧計や自分で測ったりしてみても

数値は全く異常なし。



心房細動とか異常な脈拍ではないのに

なんで動悸がするんだろう?

なんて思ってたら

どうやら左からだけ聞こえるという事に気付き



これは心臓じゃなくて耳だわ!と

気付いて慌てて受診したものの

時すでに遅し

脈拍音の耳鳴りとはお友達になってしまいました。



ただ当時検査した時には

「大きな病気ではない」と言われたので

安心はしたんですけど

やはり左耳の聴力は右よりも低いと

言われていました。



そしてさらに1年経った頃

なんかやっぱり不安だなって思って

定期検診をお願いしたんですけど

結果は変わらず



聴力も1年前とほぼ変わらず

という事で大きな病気の可能性は無いと

言われました。



ただもちろん

耳鳴りはずっとしています。



そして長男が亡くなってから

だんだんと人生を楽しもうと

家族や娘の彼氏、そして貞娘達と

昨年末頃くらいから

カラオケとかに行くようになったんです。



その時に気付いたんですけど

大きな声や響かせるような声の出し方をすると

左耳だけ響いてこもるような感じがありました。



最初は気のせいかな?なんて

思ってたんですけど

だんだんとそれが確信とに変わり

これも左耳の症状の1つだと思ったので

耳鼻科に行って来たというわけです。



検査の結果は

1年前とほぼ変わらずでした。



それでその聞こえ方の話をしたり

色々聞いてきたんですけど



まず疑ったのは加齢でしたチーン



ほんと残念無念なんですけど

加齢という原因を

色々とそろそろ認めざるを得ないお年頃



逆を言えば

加齢で全て片付くのでは?と思うくらい

なんて万能な理由なんでしょうか(笑)



先生に「加齢ですか?」って聞いたんですけど

それもある、と。

でも、加齢の場合は両耳同時になるから

片耳だけ聴力が落ちるという事は無いそうです。



だからといって

今からもうその原因を探るのは

とても難しいらしく

どうしても気になるなら大きい病院へ

紹介状を書きますけどどうしますか?と

言われました。



先生に

調べた方が良いですか?と

聞いたんですけど



先生もどっちでも良さそうな感じ。




なのでもう一度聞いてみたんです。



大きな病気の場合はどうなるんですか?と



すると

大きな病気の場合は

もっと聴力が落ちるんです

でもそこまで落ちている訳では無い



しかも3年くらい

聴力は変わらない状態が続いているという事は

逆を言えば大きな病気ではないという裏付けに

なってしまっているわけです。



ただまぁ、原因については不明なまま…



という

なんかスッキリしたような

スッキリしないような感じ



とりあえず定期的に様子は見て

もしもいきなり耳が聞こえないとか

あったら来てください、との事。



まー、そーだよねー

なんて思って数日が経った頃



久しぶりに会社の携帯電話が鳴りました



取引先の方だったんですけど

新部署へ異動してからというもの

今までの関わりがあった方とは

ほぼ仕事をしなくなってしまったので

携帯電話は持っているだけの状態。



用件自体は大した話では無かったんですけど

その電話を切った後に思ったんです。




左耳の聴力が落ちた原因って

携帯電話だったんじゃないか!?と。



異動前の10年間

私の仕事はPCと携帯電話が必須の業務

多い日は1日じゅう電話している事もありました



しかもずっと左耳で耳



( ゚∀ ゚)ハッ!と思って検索してみたら


やっぱりあるじゃん!

「スマホ難聴」ガーン



調べれば調べるほど

これとしか思えない……



でももう携帯電話を長く使う仕事ではないので

これ以上酷くなる事は無いかもしれないけど



悪くならないように気をつけよう。



失った聴力は

もう戻らないんですよね。



生活もそうですけど

好きな音楽とか聞こえなくなったら

嫌ですからね!



皆様もお気を付けください爆笑






先日の満月!




最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。