皆様お疲れ様です。



3月10日は長男の月命日でした。



月命日の日は恒例の

お墓参りに行ってきました。



長男が亡くなってから

今のところ

欠かさず行く事が出来ました。



出張の日と被ったりもありましたが

帰ってきて真っ暗になっても

これだけは欠かしたくなくて

なんとか続いています。



一年以上も経ってくると

私的には特別な想いとかは無く

「今日も来たよ」っていう感覚が

強くなっています。






今回はポテロングとポテチのコンソメを上納(笑)



ライブの次の日が月命日だったので

ライブ楽しかったな!って話してきました。



滞在時間はほんの数分なんですけど

2人きりの時間です。



報告やお願いを済ませ

納骨室の蓋をポンポンして

「また来るな」とその場を去りました。



家に帰ってきて

ご飯を食べる前に

仏壇にお線香をあげました。



仏壇の横には長男スペースがあり

遺影やコルクボードに貼った沢山の写真

あとは長男の好きなグッズ達が並んでいます。



遺影の笑顔を見ていると

とても不思議な気持ちっていうんですかね

不思議だけどやりきれない

なんとも言えない感情が湧き上がってきました。





なんでこんなに笑ってる奴が

この世に居ないんだろうか。






ただ生きていただけなのに


仕事も頑張っていたのに


何故死ななければならなかったのか


意味が分からない。



コルクボードには

生まれた時から亡くなる直前までの

様々な長男がいます。



生まれたばかりの長男

幼稚園に行く長男

美味しそうにとうもろこしを頬張る長男

入学式・卒業式の長男

BBQの長男

旅行の長男



どれも懐かしい

大切な思い出です。



そんな写真を見ていると

余計に何故という気持ちが強くなります。



何の為に生まれてきた?

何の為に育ててきた?



長男の人生

家族の人生

そして私の人生



いったいなんだと思っているのだろうか



運命ってあるのだろうか?



あるのなら何でなんだろう?



答えは出ません……



でも、きっと出たところで

クソみたいな答えしか無い気がする。



その答えを聞いて

納得なんかするはず無いんだと思います。



だから

答えなんかいらない



でも私は問い続ける



むしろ問い続ける事が

私には必要なのかもしれない。



反骨精神みたいなものがあった方が

前へ進む原動力になる。



悔しいから

運命に負けてなるものかと

人生を楽しむ力になる。



ただやっぱり逢いたいな…



大きくなった長男の身体をまた抱きしめたい

匂いをくんくんしたい

そして楽しい話をいっぱいしたい。



ってそんなに大きな望みじゃないんだけどね

これが叶わないんだよなー



人生の歯車というものがあるのなら

どこで狂ったのでしょうか?



まぁ、分かったところでって

話しなのかもしれないですけどね……






月命日の夕飯は

長男の好きだった豚の唐揚げでした。



せっかく好きな物を供えても

減らないのが悲しいですね……



最後までお読みくださり

ありがとうございます。










はじめましての方へ

よろしかったら

こちらもお読みいただけますと幸いです。



私の新しい人生の出発点です




また、グリーフケア写真部の活動も始めました

ご興味がある方は自由なスタイルやペースで

写真を撮ってみませんか?



もしも撮ったら

#グリーフケア写真部  でアップして

みんなで共有していきましょう!





どうぞよろしくお願いいたします。